2019年12月7日更新.3,356記事.6,223,007文字.
調剤薬局で働く薬剤師のブログ。薬や医療の情報をわかりやすく伝えたい。あと、自分の勉強のため。日々の気になったニュース、勉強した内容の備忘録。カテゴリ:抗菌薬/耐性菌 の記事一覧
風邪で抗生物質を処方しないでいただきたい。
公開.
更新.
投稿者:抗菌薬/耐性菌. 閲覧数:1649回.おすすめ度
ピボキシル基と食事 メイアクト(セフジトレン ピボキシル)、オラペネム(テビペネム ピボキシル)、トミロン(セフテラム ピボキシル)、フロモックス(セフカペン ピボキシル)などに含まれるピボキシル基は、腸管からの薬剤の吸 […]
公開.
更新.
投稿者:抗菌薬/耐性菌. 閲覧数:1526回.おすすめ度
ミノマイシンと内耳前庭障害 ミノサイクリンをウィキペディアで調べたら気になる記載をみつけた。 耳鳴り、目眩、運動障害といった内耳前庭障害は女性に起きやすく(50〜70%)、発症率がかなり高く不快なため女性患者に投与される […]
公開.
更新.
投稿者:抗菌薬/耐性菌. 閲覧数:1349回.おすすめ度
感染 感染とは微生物が生体に侵入して定着し増殖すること、感染症とは感染によって引き起こされるさまざまな疾病、感染症が発症とは感染によって生体が病的な症状を発現した場合を指します。 感染経路 感染が成立するための経路として […]
公開.
更新.
投稿者:抗菌薬/耐性菌. 閲覧数:348回.おすすめ度
ヤーリッシュ・ヘルクスハイマー現象 梅毒の治療でペニシリン系抗生物質を使うと、39℃前後の高熱や頭痛が表れることがあるという。 治療開始後、数時間以内に39℃前後の高熱や悪寒、頭痛、発疹の増悪などが見られる。これは、ヤー […]
公開.
更新.
投稿者:抗菌薬/耐性菌. 閲覧数:278回.おすすめ度
バリキサの処方日数制限は? 抗サイトメガロウイルス薬という、馴染みの無いウイルスの治療薬であるバリキサ。 とある患者様のおくすり手帳の履歴をみていたら、載っていたので調べる。 バリキサ錠は1錠約3000円というバカ高い薬 […]
公開.
更新.
投稿者:抗菌薬/耐性菌. 閲覧数:833回.おすすめ度
エタノールとメタノールの違い エタノールとメタノール。一文字違いで大違い。 お酒の中のアルコールはエタノール。燃料用のアルコールはメタノール。 エタノール=エチルアルコール CH3CH2OHメタノール=メチルアルコール […]
公開.
更新.
投稿者:抗菌薬/耐性菌. 閲覧数:522回.おすすめ度
CRPが高ければ抗菌薬? 抗菌薬はいつまで続ければいいのだろうか。 CRPが陰性化するまで治療を継続するという医師もいるようです。 しかし、抗菌薬は抗炎症薬ではありません。 症状や身体所見から回復がみられるのであれば、抗 […]
公開.
更新.
投稿者:抗菌薬/耐性菌. 閲覧数:367回.おすすめ度
キス病 キス病という名前を聞いたことがあるだろうか。 キスでうつる感染症。 伝染性単核球症、またはEBウイルス感染症とも言う。EBウイルスの正式名称は、エプスタイン・バール・ウイルス。EBウイルスは唾液に生息するため、唾 […]
公開.
更新.
投稿者:抗菌薬/耐性菌. 閲覧数:612回.おすすめ度
ST合剤の減感作療法 「減感作療法」と聞くと、アトピーとかアレルギーの治療で行うあの減感作療法を思い浮かべる。シダトレンスギ花粉舌下液とかアシテアダニ舌下錠とかの。アレルゲン免疫療法とも言う。 バクタ(ST合剤)などの抗 […]
公開.
更新.
投稿者:抗菌薬/耐性菌. 閲覧数:306回.おすすめ度
フラジール1日3回? フラジールといえばトリコモナスというイメージが強かったので、1日2回10日間、という用法で私の頭は固まったままでした。 2017年1月現在の効能効果と用法は、 1. トリコモナス症(腟トリコモナスに […]
カテゴリ
プロフィール
人気の記事