記事
カルシウムで便秘?
公開. 更新. 投稿者:便秘/痔.この記事は約2分51秒で読めます.
4,595 ビュー. カテゴリ:カルシウムと便秘
カルシウムを摂りすぎると便秘になるという話。
そんな話をすると、ただでさえカルシウム不足気味の女子がますますカルシウムを摂らなくなる。
昔はカルシウム栄養剤を与えられるときに、炭酸マグネシウムが併用されていました。
カルシウムの吸収率が悪いと大腸まで残って水分を吸収して、腸の働き(蠕動)などを阻害したり、
排便環境を悪化させてしまい、便秘になることがありました。
しかし、吸収率の高いカルシウムは小腸で充分吸収されてしまいますので、
大腸で便秘の原因になることはありません。
牛乳とか食品とかでカルシウムを摂取するのは問題ない。サプリメントや医薬品で大量に摂取する場合は注意しましょう。
カルシウムの副作用
骨粗鬆症の患者さんにカルシウムが処方される。
うちの薬局では、アスパラCAとか。
で、カルシウムで便秘になるってことで、副作用の項目を見てみると、
消化器 0.1~5%未満 腹部膨満感、胸やけ、軟便
便秘の記載が無い。逆に軟便。
医薬品は吸収率が高いのかな。
カルタン錠の副作用には、「消化器 (5%以上又は頻度不明) 便秘、下痢」と、便秘も下痢も書いてある。
ビタミンDで便秘?
カルシウムで便秘になる。
なので、カルシウムの吸収を促進するビタミンD製剤でも便秘になる。
ワンアルファの副作用。
「0.1~5%未満 食欲不振、悪心・嘔気、下痢、便秘、胃痛」
乳児の下痢に乳酸カルシウム
乳児の下痢に乳酸カルシウム。なぜ? 日経DI掲載クイズ QUIZ 薬剤師さんなら簡単? ちょいむず?
乳児の下痢に乳酸カルシウム。なぜ?乳児の難治性下痢に対して収斂剤として使用します。様々な原因により乳児において2週間以上下痢が続くと、消化吸収障害や栄養障害が起こり、さらに治療が難しくなります。
消化管粘膜機能の回復を図る為に整腸剤を使用し、収斂目的で乳酸カルシウムを併用します。*乳酸カルシウムの適応は低カルシウム血症におけるテタニーの改善と妊婦・産婦の骨軟化症に対するカルシウム補給、発育期におけるカルシウム補給です
乳酸カルシウムに収斂作用があるんですね。
カルシウム
日本人はカルシウムの摂取量が平均的に少ないので、不足分の補充を行うことがあります。
副作用の代表には便秘や胃腸障害があります。
また、ジギタリス製剤の作用を増強するため注意が必要です。
ニューキノロン、テトラサイクリン系の抗菌剤の吸収を阻害するために、これらの薬剤との同時服用は避けなければなりません。
勉強ってつまらないなぁ。楽しみながら勉強できるクイズ形式の勉強法とかがあればなぁ。
そんな薬剤師には、m3.com(エムスリードットコム)の、薬剤師のための「学べる医療クイズ」がおすすめ。