2025年1月20日更新.2,488記事.

調剤薬局で働く薬剤師のブログ。薬や医療の情報をわかりやすく伝えたいなと。あと、自分の勉強のため。日々の気になったニュース、勉強した内容の備忘録。

記事

処方箋にシャチハタのハンコはダメ?

シャチハタはダメ?

よく公的文書にシャチハタのハンコは使えないと聞きます。

以前は処方箋の調剤済みの印にもシャチハタは使えませんでした。
今は使ってもいいことになっています。

シャチハタ不可の理由は、ゴム製の印字体は、捺印時に変形し印影が変わる可能性がある、からだそうです。

日付入りの自動印については可動部分がある印については再現性に問題が残るということで現在においても好ましくないとされているようです。

うちの薬局では日付入りの自動印とシャチハタの印を両方押しています。
シャチハタ以外の印鑑は持っていない。

処方箋と薬剤師のハンコ

薬剤師は、調剤(医師の処方せんに基づき医薬品の調製等を行うこと)したときは、その処方せんに調剤済みの旨、調剤年月日、調剤した薬局又は病院若しくは診療所等の名称及び所在地等を記入し、か つ、記名押印し、又は署名(自署)しなければならない(薬剤師法第 26条及び薬剤師法施行規則第15条)。

毎日のハンコ押し作業めんどくせー、「無駄無駄無駄無駄無駄無駄ー!」とジョジョのように叫ぶ毎日です。

私の薬局では、「調剤済み印」「薬剤師名の横判」「薬剤師の印鑑」「薬局名、住所の入った印」の4種類を調剤後に押しています。全部1個にできないかな。
スペースの小さい処方箋の場合、この4つをうまく押すのも至難の業です。

以前は手書きでの薬剤師名記名も求められていたこともあるので、それに比べると楽なのかな。

調剤済処方せんへの記名の取扱い

薬局において調剤した薬剤師は、調剤済みである旨及び調剤した薬剤師の氏名が入ったスタンプを処方箋に押した場合は、調剤した薬剤師の氏名の記名を行ったものとして取扱い、この記名を別途しなくても差し支えない。

ただし、処方箋中に薬剤師氏名の記入欄があり、この記入欄への記名に代えて上記のスタンプを利用する場合は、この記入欄の近くにスタンプを押すなど、調剤した薬剤師が容易に分かるようにすること。

また、薬剤師の氏名の記名に代えて上記のスタンプを利用する場合であっても、調剤した薬剤師による押印は省略できない。

処方箋への記名の取扱いについて

「調剤済・年月日・薬剤師名」の入ったスタンプがどこの薬局でも使われていると思いますが、上記の通知によるとこの薬剤師名を記名として扱ってよいとのことなので、このスタンプを押せば名前の横判はいらない?と勘違いします。

処方箋の下部にある枠は、「調剤済み年月日」と「保険薬局の所在地及び名称保険薬剤師氏名」と分けられており、調剤済みスタンプは「調剤済み年月日」のほうに押します。そのため、「保険薬局の所在地及び名称保険薬剤師氏名」の枠には薬剤師名の横判を押す必要があるのです。

じゃあ調剤済印は「調剤済・年月日・薬剤師名」じゃなくて、「調剤済・年月日」で良くね?と思ってしまいますが、この調剤済印の優れたところは薬袋や薬情にも使えるところです。

薬袋に記載する項目については「薬剤師法施行規則 第14条」に書かれている。

第十四条 法第二十五条の規定により調剤された薬剤の容器又は被包に記載しなければならない事項は、患者の氏名、用法及び用量のほか、次のとおりとする。
一 調剤年月日
二 調剤した薬剤師の氏名
三 調剤した薬局又は病院若しくは診療所若しくは飼育動物診療施設(獣医療法(平成四年法律第四十六号)第二条第二号に規定する診療施設をいい、往診のみによつて獣医師に飼育動物の診療業務を行わせる者を含む。以下同じ。)の名称及び所在地(往診のみによつて獣医師に飼育動物の診療業務を行わせる者のうち、法人以外の者にあつては、その氏名及び住所とする。以下同じ。)

これにも使いたいから薬剤師名が必要なのですね。

薬情(薬剤情報提供文書)の記載項目については、調剤報酬点数表に関する事項の薬剤服用歴管理指導料の部分に書かれており、

(イ) 当該薬剤の名称(一般名処方による処方箋又は後発医薬品への変更が可能な処方箋の場合においては、現に調剤した薬剤の名称)、形状(色、剤形等)
(ロ) 用法、用量、効能、効果
(ハ) 副作用及び相互作用
(ニ) 服用及び保管取扱い上の注意事項
(ホ) 保険薬局の名称、情報提供を行った保険薬剤師の氏名
(ヘ) 保険薬局又は保険薬剤師の連絡先等

と薬剤師名の記載が必要。

だから、調剤済み印は汎用性が高いのですね。

修正テープで修正しちゃダメ?

Q:薬歴の訂正は修正テープなどを使ってはいけないか?

A:薬歴の記載にはボールペンやインクなど,消しゴムで消えないものを使用する。間違った場合は,二重線で消して訂正し,修正テープ等は使用しない。電子媒体の場合,真正性の確保のため,故意または過失による虚偽入力,書換え,消去および混同を防止する。

質疑応答 2010年1月

常識ですが、新人さんは常識はずれなことをしてくるので注意です。

しかし、昔はシャチハタがダメとか言われていた時代もあったし、時代とともに変わる常識もある。

インクの顔料系と染料系の違いは?

職場のハンコにどのインクを入れればいいのか、わからなくなってしまっていますが、適当に入れてます。
なんか滲む。
どのハンコにどのインク、という決まりごとはあるのだろうか。

インクには大きく分けて顔料系と染料系があります。
着色に用いる粉末で水や油に不溶のものが顔料で、着色に用いる粉末で水や油に溶けるものは染料と呼ばれます。
「顔料インク」は、インクの粒子が紙の表面に残る特徴があります。
用紙の中でインクと水が混ざりにくいため、水に濡れてもにじみが抑えられます。このため、屋外のポスターなどに向いています。
一方「染料インク」は、インクが紙の繊維質に浸透します。用紙表面にインクの凹凸ができないため、顔料インクより印刷結果がきれいです。しかし、用紙を濡らすと紙の繊維質に浸透しているインクと水が混じり、にじみます。

同じ顔料系を使っていれば問題ないだろうと、シャチハタのXスタンパーで違う製品のものを使い回ししていたら陰影がうまく出なくなってきた。
やはり指定されたインクを使った方が長持ちする。

たかがハンコ、されどハンコ。
指導時には細かいことを指摘されます。

薬剤師

勉強ってつまらないなぁ。楽しみながら勉強できるクイズ形式の勉強法とかがあればなぁ。

先生

そんな薬剤師には、m3.com(エムスリードットコム)の、薬剤師のための「学べる医療クイズ」がおすすめ。

コメント


カテゴリ

プロフィール

yakuzaic
名前:yakuzaic
職業:薬剤師
出身大学:ケツメイシと同じ
生息地:雪国
著書: 薬局ですぐに役立つ薬剤一覧ポケットブック
ツイッター:
プライバシーポリシー

にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

最新の記事


人気の記事

検索