2024年12月25日更新.2,483記事.

調剤薬局で働く薬剤師のブログ。薬や医療の情報をわかりやすく伝えたいなと。あと、自分の勉強のため。日々の気になったニュース、勉強した内容の備忘録。

記事

冷所保存しなくていい坐薬

坐薬は室温で溶ける?

坐薬は冷蔵庫に保管していることが多い。
そのため、坐薬の処方が出たら、まず冷蔵庫に向かうが、「あれ?ない」ということもしばしば。

冷蔵庫に保管しなくてもよい坐薬もある。
アンヒバ、ボルタレンサポ、インテバン、ユニプロン、アニスーマは冷所保存だが、ダイアップ、ナウゼリン坐剤、テレミンソフト、ボラザG、エポセリン、サラゾピリンなどは室温保存でよい。

坐薬には、体温で溶けるタイプと体液で溶けるタイプがある。
体温で溶ける坐薬は融点が体温よりも低い30℃前後の油脂性基剤で作られています。
そのため、冷蔵庫で保管する必要がある。
体液で溶ける坐薬は融点が50℃前後の水溶性基剤で作られているため室温保存が可能。

しかし、水溶性基剤のタイプでも高温を避ける必要はあり、室温保存と記載されていても、「高温を避けて」とか「30℃以下」とか記載されているものも多いので、冷蔵庫に保管した方が無難ではある。

基剤の種類一般名(商品名)
油脂性基剤(体温で溶けるため冷蔵庫で保存)グリセリン脂肪酸エステルジクロフェナクナトリウム(ボルタレンサポ)
ハードファットモルヒネ塩酸塩水和物(アンペック)
セフチゾキシムナトリウム(エポセリン)
ジフルコルトロン吉草酸エステル・リドカイン(ネリプロクト)
アセトアミノフェン(アンヒバ、アルピニー、カロナール)
フェノバルビタールナトリウム(ルピアール、ワコビタール)
ヒドロコルチゾン・フラジオマイシン・ジブカイン・エスクロシド(プロクトセディル)
水溶性基剤(体温で溶けず、体液で溶けるので、室温での保存が可能)マクロゴールジアゼパム(ダイアップ)
ドンペリドン(ナウゼリン)
ソフトゼラチン抱水クロラール(エスクレ)

冷凍庫に保管しちゃダメ?

ナウゼリン坐剤の保管は室温で可能であるが、冷蔵庫で保管しても薬効の減弱などはない。

ただし冷凍保存に関しては、主薬の安定性上は問題ないものの、使用時、室温に戻した際に、変形や割れなどを生じる恐れがあるため控えた方がいい。

アセトアミノフェン坐剤は室温保存でいい?

アンヒバ坐剤の貯法は「冷暗所保存」となっている。
そのため冷蔵庫に保管されている。

同じアセトアミノフェン坐剤のアルピニー坐剤の添付文書をみると、
「貯法:直射日光をさけ、30℃以下で保管すること。」
となっていることに初めて気づいた。

アルピニー坐剤は室温保存で良いらしい。

カロナール坐剤も冷所保存となっていたが、他のアセトアミノフェン坐剤は室温保存が多かった。

なぜだ?
同じアセトアミノフェン製剤なのに。
添加物の違いか?と思いきや同じハードファット。
アセトアミノフェン坐剤の主な基剤はハードファット(半合成油脂性基剤)であり、溶融点は35℃前後とされている。

アンヒバも室温保存で良さそうだ。

ちなみにOTCの「こどもパブロン坐薬」も「直射日光の当たらない湿気の少ない30℃以下の涼しい所に保管してください。」となっており、普通に冷蔵庫ではなく、店頭に並んでおります。
しかし、エアコンが故障したときなどは30℃を超えることがあるので要注意です。

薬剤師

勉強ってつまらないなぁ。楽しみながら勉強できるクイズ形式の勉強法とかがあればなぁ。

先生

そんな薬剤師には、m3.com(エムスリードットコム)の、薬剤師のための「学べる医療クイズ」がおすすめ。

コメント


カテゴリ

プロフィール

yakuzaic
名前:yakuzaic
職業:薬剤師
出身大学:ケツメイシと同じ
生息地:雪国
著書: 薬局ですぐに役立つ薬剤一覧ポケットブック
ツイッター:
プライバシーポリシー

にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

最新の記事


人気の記事

検索