2025年10月2日更新.2,639記事.

調剤薬局で働く薬剤師のブログ。薬や医療の情報をわかりやすく伝えたいなと。あと、自分の勉強のため。日々の気になったニュース、勉強した内容の備忘録。

記事

止血剤で血が固まる?止血剤と抗血栓薬の併用の問題点

止血剤とワーファリンの併用は問題ない?

血栓予防の目的で抗血栓薬が処方されている患者に止血剤が処方されると、併用に問題は無いのか疑問に思う。

特に抗プラスミン薬であるトラネキサム酸は、その抗炎症作用から風邪症候群にもよく処方される薬であるため、併用の頻度は高い。

トランサミンの添付文書には、「血栓を安定化するおそれがある。」との記載があります。トラネキサム酸の止血作用は、血を固めるのではなく、固まっている血を溶かさないようにする力です。新しく血栓を作る働きはありませんが、出来てしまった血栓が溶けにくくなってしまうので、血栓のある患者さんには慎重投与です。

ワーファリンとトランサミンが併用されていたらどうするか。
ワーファリンは凝固系、トランサミンは線溶系に働く。
凝固系に働く抗血栓薬と、線溶系に働くトラネキサム酸を併用すること自体は、直接作用を弱め合うわけではないので問題ありません。
また、血管強化薬であるアドナは毛細血管に作用し血管透過性亢進を抑制、血管抵抗性を増強することにより出血時間を短縮し止血作用を示し、凝固系・線溶系に影響を与えないため、併用に問題はありません。

血液は、固まろうとする「凝固系」の働きと、血栓を溶かそうとする「線溶系」の働きとがバランスを取り合っています。

働く場所が違う。
トランサミンが血液を固まりやすくするわけではないが、できた血栓が溶けにくくなる。
脳梗塞や心筋梗塞には注意が必要となる。

血管強化薬であるアドナ錠(カルバゾクロム)は血液凝固・線溶系に影響を与えず、毛細血管に作用し血管透過性亢進を抑制、血管抵抗性を増強することにより出血時間を短縮、止血作用を示す。血液凝固阻止薬とは作用部位が異なるため、直接作用を弱め合うということはありません。

6 件のコメント

  • yuuka のコメント
         

    はじめまして
    トランサミンで検索してこちらへと辿ってきました
    トランサミンはいろんなところで止血剤として
    用いられていると思うんですが
    これは月経血にも作用が及びますか?
    私の場合は他の疾患の止血で使ったのですが
    (それには確かに効きました)
    ですが 月経の量にまで影響があり
    通常とは違う やたら ねばっこい血液だったので
    何か関連があるのかなあ と思いまして。
    婦人科の先生に聞いたところ・・
    「それ(トランサミンの服用)は関係ない」と
    言われたんですけど
    なんだか腑におちません
    yakuzaiさんは どう思われますか?

  • yakuzai のコメント
         

    婦人科で不正出血のときにトランサミンの処方はよくあるので、月経血にも普通に作用はあるのではないでしょうか。
    と思いつつ調べてみると、トランサミンと同じ成分の薬でトランシーノのというシミの薬のホームページに、以下のようなQ&Aがありました。
    Q.トラネキサム酸を服用すると血液の粘度が高まりますか。
    A.そのような作用はありません。トラネキサム酸は医療用で止血剤としても用いられていますので、出血を止める作用はありますが、血液の粘度を高める作用はありません。
    月経血の量が少ないのはトランサミンのせいかも知れませんが、ネバネバしているのはトランサミンのせいじゃないと。
    でも、出血量が少ないと粘度が高まりそうな気もしますが。
    自分も質問されてから調べていますが、腑に落ちない部分はあります。
    ただ、その婦人科医が言っていることは間違いではなさそうです。

  • yuuka のコメント
         

    どうも返答有難うございます
    あれから中容量ピルを処方され ふつうに生理は
    きたのですが(今回のはいつもどうりのさらさらした血液でした)
    ねばねばした・・というのは やはり血液が少量だった
    かもしれません
    いずれにせよ私は静脈瘤もちな上、身内に脳血栓になったものも
    いますので 気をつけないといけないのかもしれません

  • ナナ のコメント
         

    生理が2週間以上続くので婦人科でトラネキサムとアドナを処方されました。自分は未破裂脳動脈瘤3mm以下がありますが服用は大丈夫でしょうか?

  • yakuzaic のコメント
         

    コメントありがとうございます。

    心配されているのは脳動脈瘤の破裂なのでしょうか?
    特に問題ないと思いますが、医師に伝えているのでしょうか?併用薬はあるのでしょうか?
    様々な要因を考慮して医師は処方されていると思います。
    お大事になさってください。

  • さはら のコメント
         

    とってもわかりやすかったです!アドナとワーファリンを併用してもいいのか知りたかったので。よく理解出来ました。ありがとうございます!

コメント


カテゴリ

検索

にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

プロフィール

yakuzaic
名前:yakuzaic
職業:薬剤師
出身大学:ケツメイシと同じ
生息地:雪国
著書: 薬局ですぐに役立つ薬剤一覧ポケットブック
薬剤一覧ポケットブックの表紙

SNS:X/Twitter
プライバシーポリシー

最新の記事


人気の記事