記事
トランシーノとトランサミンの違いは?
公開. 更新. 投稿者:皮膚外用薬/皮膚病.この記事は約3分37秒で読めます.
3,648 ビュー. カテゴリ:トランシーノとトランサミンの違いは?
・トランシーノはOTCで、トランサミンは医療用医薬品である。
・トランシーノには、トラネキサム酸以外の成分も配合されている。
トランシーノⅡの成分は、1日量(6錠)中、
トラネキサム酸 750mg
L-システイン 240mg
アスコルビン酸(ビタミンC) 300mg
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) 6mg
パントテン酸カルシウム 24mg
トラネキサム酸だけではなく、ビタミン類も入っている。
トランサミンの用法は、
トラネキサム酸として、通常成人1日750~2,000mgを3~4回に分割経口投与する。
トランシーノよりも多く処方できる。
トランシーノの適応は、
しみ(肝斑に限る)
肝斑のみ。
トランサミンの適応は、
○全身性線溶亢進が関与すると考えられる出血傾向
(白血病、再生不良性貧血、紫斑病等、及び手術中・術後の異常出血)
○局所線溶亢進が関与すると考えられる異常出血
(肺出血、鼻出血、性器出血、腎出血、前立腺手術中・術後の異常出血)
○下記疾患における紅斑・腫脹・そう痒等の症状
湿疹及びその類症、蕁麻疹、薬疹・中毒疹
○下記疾患における咽頭痛・発赤・充血・腫脹等の症状
扁桃炎、咽喉頭炎
○口内炎における口内痛及び口内粘膜アフター
シミには使えない。
ちなみにトランシーノの価格は、
180錠 3,980円
360錠 7,480円
口内炎に使うトラフル錠なんてものもありますが、こちらは6錠中、
トラネキサム酸 750mg
カンゾウ乾燥エキス 198mg (原生薬として990mg)
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) 50mg
リボフラビン(ビタミンB2) 12mg
L-アスコルビン酸ナトリウム(ビタミンCナトリウム) 500mg
甘草以外大した違いは無さそう。
トランシーノは第1類医薬品だけど、トラフルは第3類医薬品だし。
でも、価格は、
24錠 1,575円
36錠 2,100円
これならトランシーノ使ったほうがいいな。
のどが痛い時にもトランシーノ使ってみるか。
トランシーノⅡは1日2回で効く?
トランシーノがトランシーノⅡとリニューアルされるそうだ。
トランシーノは1日3回でしたが、トランシーノⅡは1日2回。
1日量は全く同じで、1回量が1.5倍になる。
このたび発売する「トランシーノII」は、飲み忘れの心配が少なく、より確実な服用で優れた肝斑の改善効果を期待できる1日2回服用タイプで、臨床試験において1日3回服用タイプの従来品「トランシーノ」と同等の有効性が認められています。
「トランシーノII」「トランシーノ ホワイトC」新発売 ニュースリリース(2014年2月)|第一三共ヘルスケア
1日2回で効くそうな。
じゃあ、トランシーノを1回3錠分2で飲んでも効くのだな。
同じくらい効くのか、同じくらい効かないというべきか。
肝斑
肝斑は30歳くらいから、主として女性の顔面に対側性に境界明瞭な褐色調の色素斑として現れます。
通常、左右対称性に認められます。
下眼瞼や鼻背には生じません。
妊娠やピルの内服により肝斑が出現したり、着色が増強することから、女性ホルモン、ことにエストロゲンの影響が考えられます。
鑑別すべき疾患としては、後天性真皮メラノサイトーシスがあります。
思春期から中年の女性で、額の両端や頬骨部などに灰褐色で直径1~3mmの点状色素斑を多発します。
太田母斑が片側性に生じるのに対し、後天性真皮メラノーシスでは両側性に生じる点が異なっています。
時には、日光黒子も肝斑と区別する必要があります。
勉強ってつまらないなぁ。楽しみながら勉強できるクイズ形式の勉強法とかがあればなぁ。
そんな薬剤師には、m3.com(エムスリードットコム)の、薬剤師のための「学べる医療クイズ」がおすすめ。