2025年9月8日更新.2,619記事.

調剤薬局で働く薬剤師のブログ。薬や医療の情報をわかりやすく伝えたいなと。あと、自分の勉強のため。日々の気になったニュース、勉強した内容の備忘録。

記事

偽造処方せんを見つけたら?

見破り方と薬局の対応マニュアル

「この処方箋、なんか怪しいな……」

日々の業務の中で、処方箋の受け付けに違和感を覚えた経験はないでしょうか?

高額な向精神薬の長期投与、クリニックの診療時間外に発行されたような日付、異様に文字の揃った手書き処方——

もしかすると、それは「偽造処方箋」かもしれません。

偽造処方箋とは?

偽造処方箋とは、医師が実際には発行していない処方箋を、他人が偽って作成・改ざんしたものを指します。

目的として多いのは次のようなケースです:

・薬の転売(特に向精神薬や睡眠薬)
・自己使用のための不正入手(依存症など)
・保険適用の悪用(架空請求など)

偽造の手法には以下のようなパターンがあります:

・医療機関の処方箋を完全に模倣・捏造
・処方内容や日数、用量の改ざん
・別の人の処方箋を書き換えたりコピーしたりする

偽造処方箋が疑われる瞬間:薬剤師が違和感をもつサイン

現場の薬剤師が違和感を覚えるポイントはいくつもあります。

不自然な処方内容
・高額薬が多数
・ベンゾジアゼピン系、リタリン、コンサータなど依存性薬物の大量処方
・一度に90日以上の投与

処方箋の日付や医療機関情報に違和感
・診療日と記載された日が夜間や休日
・診療時間外に発行されたような時刻
・医療機関の所在地・電話番号が怪しい or 存在しない

医師の署名や印影が不自然
・印影が不鮮明・にじんでいる・コピーっぽい
・医師の署名が活字風フォントで印刷されている

患者の様子
・明らかに焦っている、挙動不審
・他県・遠方からの来局
・同じような処方箋を複数の薬局で持ち込んでいる(薬歴を見て気づく)

見破るポイント:実務で役立つチェックリスト

・処方箋の書式やレイアウトがおかしくないか?
・印鑑は実印かゴム印か?にじんでいないか?
・電話番号をネット検索したときに実在する医療機関か?
・処方内容が保険点数の上限に近すぎないか?
・患者の住所や保険証が他県で、明らかに不自然でないか?

疑わしいときは医療機関に直接電話確認をすることが最も確実な対応です。

実際に偽造処方箋だった場合の対応

日本薬剤師会の「偽造処方せん対策マニュアル」より

1. 薬を交付しない
最も重要なのは、薬を絶対に渡さないことです。

患者に押し切られたり、申し訳なく思って交付してしまうと、薬局側の法的責任が問われる可能性もあります。

2. 患者に説明する
「この処方箋は偽造の疑いがあります。法的に薬はお渡しできません」と、毅然とした態度で説明します。

興奮して暴れたり逃走する場合もあるので、職員同士で連携をとって冷静に対応しましょう。

3. 医療機関に確認・通報
可能であればその場で記載医療機関に電話確認を行いましょう。
医師から「そのような処方はしていない」という回答が得られれば、偽造である可能性が非常に高いです。

場合によっては、医療機関側から警察への通報が行われることもあります。

4. 証拠保全を行う
・偽造処方箋は薬局で保管
・受付者の氏名・時刻・やり取りの内容を記録
・持ち込んだ患者の特徴(年齢、性別、服装)を記録
・逃走した場合は車種・ナンバー・色などを控える

警察に通報すべきか?

これはケースバイケースです。

通報が望ましい例
・転売目的や組織的犯行が疑われる
・明らかに悪質・常習性がある
・医療機関側が通報を望んでいる

通報を控えてもよい例
・精神的不調が原因で、悪意が乏しい場合
・医療機関と相談し、処罰よりも治療を優先する方針の場合

ただし、いずれにせよ警察判断を仰ぐ可能性を想定し、証拠保全は必ず行うべきです。

偽造処方箋に強い薬局体制をつくるには?

スタッフ間での情報共有
・日々の業務で「怪しい」と感じた処方をチームで共有する文化を

医療機関や他薬局との連携
・電話連絡をためらわない関係性
・地域薬剤師会での情報交換も有効

偽造対策の研修
・定期的に「偽造処方箋対応マニュアル」の読み直しを行う
・模擬ケースを使ったロールプレイも効果的

最後にひと言

薬剤師は、処方箋を「疑う」ことに抵抗を感じやすい職業かもしれません。

しかし、薬の適正使用と社会的責任の最前線にいるのは、他でもない薬局です。

偽造処方箋に気づくのが遅れれば、薬が不正に流通し、依存症や転売犯罪に加担してしまうことにもなりかねません。

気づいた薬剤師が「この処方箋、怪しいかも」と声を上げることで、患者を守り、社会を守ることにつながります。

その一歩のために、正しい知識と対応マニュアルを身につけておきましょう。

コメント


カテゴリ

検索

にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

プロフィール

yakuzaic
名前:yakuzaic
職業:薬剤師
出身大学:ケツメイシと同じ
生息地:雪国
著書: 薬局ですぐに役立つ薬剤一覧ポケットブック
薬剤一覧ポケットブックの表紙

SNS:X/Twitter
プライバシーポリシー

最新の記事


人気の記事