2025年7月26日更新.2,545記事.

調剤薬局で働く薬剤師のブログ。薬や医療の情報をわかりやすく伝えたいなと。あと、自分の勉強のため。日々の気になったニュース、勉強した内容の備忘録。

記事

疑義照会で処方内容が変わったら訂正印が必要?

疑義照会で訂正印

処方内容に変更が生じた場合、その薬局の薬剤師が変更後の内容や処方医からの回答内容などを記入するよう義務付けられているので、処方医からの訂正印をもらう必要はありません。

かつて日本薬剤師会では、電話によるやり取りのトラブルをできるだけ防止することや、その変更についての確実性を担保するなどの意味もあり、処方医からの変更部分についての訂正印をもらうように勧めてきました。

しかし、医薬分業の定着とともに、その必要性が低くなってきたという背景もあり、現在では処方変更のための訂正印は不要であるとの解釈です。

疑義照会で処方せん出し直し

Q.電話による問い合せで処方内容を訂正した場合の取扱いはどうするか

A.電話により処方せんを訂正し、調剤することは差し支えないが、この場合、当該事項(例:照会内容、回答内容、相手の氏名、照会日時等)を処方せんの「備考」欄又は「処方」欄、かつ調剤録に記入しなければならない。

参考書籍:保険薬局業務指針2010年版

疑義照会した場合、処方せんの備考欄や薬歴にその記録を残しますが、その記録事項としては上記にある、照会内容、回答内容、相手の氏名(医師名)、照会日時(○月○日○時○分)以外に、問い合わせた薬剤師名、照会の方法(電話にて、文書にて、面談にて)を記載するのが一般的です。特に薬剤師法に記載されてはいないですが、個別指導で指摘されたのかな。
電話だろうが文書だろうがなんでもいいじゃねーかと思いますが。

2 件のコメント

  • cola のコメント
         

    突然すみません。
    先日医療麻薬処方箋での疑義があり
    疑義照会を行ったのですが、先輩薬剤師より
    麻薬処方箋は訂正印か再発行してもらわないとダメだよと
    言われたのですが、病院に問い合わせたところ
    そんな事してる薬局は今までにないと怒られてしまいました。
    他の薬剤同様の疑義し、内容記載で問題ないのでしょうか?
    厚生省など調べてみたものの、はっきりした回答が載っていないのでもしご存知でしたらご教示いただけますと幸いです。

  • yakuzaic のコメント
         

    コメントありがとうございます。

    はじめて聞きました。。。が、麻薬の処方量が増えたり、処方日数が延びたりした場合には、そのような形が望ましいという話であれば理解できます。
    そのようなことを個別指導で言われたことがある、という薬剤師がいたとしても不思議ではありませんが。。。はじめて聞きました。

コメント


カテゴリ

検索

にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

プロフィール

yakuzaic
名前:yakuzaic
職業:薬剤師
出身大学:ケツメイシと同じ
生息地:雪国
著書: 薬局ですぐに役立つ薬剤一覧ポケットブック薬局ですぐに役立つ薬剤一覧ポケットブックの表紙
SNS:X/Twitter
プライバシーポリシー

最新の記事


人気の記事