2025年4月27日更新.2,485記事.

調剤薬局で働く薬剤師のブログ。薬や医療の情報をわかりやすく伝えたいなと。あと、自分の勉強のため。日々の気になったニュース、勉強した内容の備忘録。

記事

ブリィビアクトとイーケプラの違い

ラセタム系抗てんかん発作薬

あまりラセタム系抗てんかん薬というくくりで分類されることは少ないのかも知れないが、~ラセタムという抗てんかん薬には、ピラセタム(ミオカーム)、レベチラセタム(イーケプラ)、ブリーバラセタム(ブリィビアクト)がある。

商品名一般名剤形・規格適応症
イーケプラレベチラセタムドライシロップ(50%)、錠(250mg、500mg)てんかん患者の部分発作(二次性全般化発作を含む)
他の抗てんかん薬で十分な効果が認められないてんかん患者の強直間代発作に対する抗てんかん薬との併用療法
ブリィビアクトブリバラセタム錠(25mg、50mg)てんかん患者の部分発作(二次性全般化発作を含む)
ミオカームピラセタム内服液(33.3%)皮質性ミオクローヌスに対する抗てんかん剤などとの併用療法

それぞれの構造式は以下のようになっている。

ピラセタムの構造式

レベチラセタムの構造式

ブリーバラセタムの構造式

構造式的には似ている。ピロリドン誘導体である。

作用機序的には少々異なる。

レベチラセタムとブリービラセタムは、てんかん発作に関わる脳内の神経終末にあるシナプス小胞蛋白2A(SV2A)に結合して作用を発揮する。

ブリィビアクトのインタビューフォームには以下のようなイメージ図が書かれている。

レベチラセタムはカルシウムイオンチャネルやAMPA受容体にも作用している。
いろんな部位に結合するのは、複合的な作用が期待できるかもしれないが、選択性が低いと副作用も多様なものが出る可能性があるので一長一短。

ピラセタムの作用機序はよくわかっていない。

効能効果は以下の通り。
ミオカーム:皮質性ミオクローヌスに対する抗てんかん剤などとの併用療法
イーケプラ:てんかん患者の部分発作(二次性全般化発作を含む)、他の抗てんかん薬で十分な効果が認められないてんかん患者の強直間代発作に対する抗てんかん薬との併用療法
ブリィビアクト:てんかん患者の部分発作(二次性全般化発作を含む)

イーケプラやブリィビアクトは単剤でも使用できる。

小児に対してはドライシロップ製剤もあり適応のあるイーケプラが使われる。
てんかん患者には長期投与されることが多いので、ブリィビアクトも発売後1年経てばシェアを増やしてくるかな。

薬剤師

薬剤師の人たちって、どうやって勉強してるんだろう…

先生

勉強法はいろいろあるが、タイムリーな話題や興味深いコンテンツを提供しているエムスリードットコムはおすすめじゃな

コメント


カテゴリ

プロフィール

yakuzaic
名前:yakuzaic
職業:薬剤師
出身大学:ケツメイシと同じ
生息地:雪国
著書: 薬局ですぐに役立つ薬剤一覧ポケットブック
SNS:X/Twitter
プライバシーポリシー

にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

最新の記事


人気の記事

検索