記事
ペースメーカーを入れてる患者は携帯電話を使えない?
公開. 更新. 投稿者:不整脈.この記事は約2分17秒で読めます.
3,719 ビュー. カテゴリ:ペースメーカーが携帯電話で誤作動?
病院で携帯電話を使っちゃダメ?
以前は、病院で携帯電話で話していると白い目で見られました。
携帯電話の電磁波がペースメーカーを誤作動させるといわれていたからです。
しかし、実際に携帯電話が心臓ペースメーカーに対して誤動作を引き起こしたという事故は世界中で一例も報告されていません。
日本以外では携帯電話によるペースメーカーの誤作動の可能性は問題視されておらず、公共交通機関で携帯電話の電源オフの呼びかけを実施している国は日本だけです。
逆にこの過剰な携帯電話のマナー啓発キャンペーンが、ペースメーカー装着患者の不安をあおり、心身に悪影響を与えた側面もあります。
現在は、病院の待合室などでの携帯電話の使用はとくに制限されてないことが多い。
しかし、ペースメーカーの添付文書には、携帯電話の使用に関する注意が記載されている。
9) 携帯電話端末等(スマートフォン等の無線LANを内蔵した携帯電話端末を含む。)を使用する場合は以下の事項を守るよう指導すること。
a. 携帯電話端末等を本品から15cm以上離すこと。
b. 携帯電話端末等を使用する際には、本品の植込み部位と反対側の耳を使用するなどすること。
c. 携帯電話端末等を携帯する場合、常に15cm以上本品から離して携帯するか電波を発射しない状態に切り替えること[電源をオフにする、又は電波をオフ(電波オフが可能な携帯電話端末等の場合)にする。]。
以前は22㎝離すこととされていたが、現在は15㎝離すこととなっている。
意識しなければ、胸ポケットにスマホを入れることもあるし、「本品の植込み部位と反対側の耳を使用する」とか難しい。心臓が左側だから、ペースメーカーも左側かと思っていましたが、右側に取り付けることもできるのかな?
このような注意書きが書かれていれば、ペースメーカー使用者の隣でスマホいじってたら気になりますね。
携帯電話以外にも、
・自動車のスマートキーシステム(キーを差し込む操作なしでドアロックの開閉やエンジン始動・停止ができるシステム)
・非接触ICカード(各種交通機関の出改札システム、オフィス等の入退出管理システム)
・全自動麻雀卓
・磁石
・磁気治療器(貼付用磁気治療器、磁気ネックレス、磁気マット、磁気枕等)
・IH炊飯器、IH調理器等の電磁気家電製品
などなど、電磁波を発生するような機械類をペースメーカーに近づけないように注意喚起されている。
本人がストレスを感じるほど、過度に意識する必要は無いと思うが、周囲の人間、特に医療従事者は、「ペースメーカーを入れている患者は気にしている」ということを頭に置いて対応しなければいけない。
ペースメーカー以外の医療機器
ペースメーカー以外の医療機器、人工呼吸器や輸液ポンプなどでも携帯電話の電波による影響が指摘されており、添付文書上で注意されている。
ペースメーカーほど命に関わる危険性が少ないためか、「動作を監視する」といったやわらかい言い回しだが、病院へ行った際や、在宅で医療機器を使っている人の家に行った際には、携帯の電源はオフにするのがマナーである。
勉強ってつまらないなぁ。楽しみながら勉強できるクイズ形式の勉強法とかがあればなぁ。
そんな薬剤師には、m3.com(エムスリードットコム)の、薬剤師のための「学べる医療クイズ」がおすすめ。