記事
アレロックは速く効く?
公開. 更新. 投稿者:アレルギー. タグ:抗ヒスタミン薬. 閲覧数:992回
1分13秒で読める. カテゴリ:
スポンサーリンク
抗ヒスタミン薬の速効性は?
花粉症などに使われる第二世代の抗ヒスタミン薬としては、アレグラやクラリチンなど、中枢への移行の少ない、眠気の少ない薬が好まれて使われる。
一方、皮膚科で使われる抗ヒスタミン薬としては、アレロックやタリオンなど即効性の期待できる薬の処方をみかける。
かゆみが強い患者に対しては、ある程度鎮静作用が働いたほうが良かったりする。夜眠りたい場合とか。
蕁麻疹などの強いかゆみがある場合、第2世代の抗ヒスタミン薬のうち薬効の立ち上がりが速い、すなわち最高血中濃度到達時間(Tmax)が短い薬剤の使用が望ましい。
医薬品名 | 一般名 | TMAX (時間) | T 1/2 (時間) | 用法 |
---|---|---|---|---|
アレグラ60mg | フェキソフェナジン | 2.2 | 9.6 | 1日2回 |
クラリチン10mg | ロラタジン | 2.3 | 14.5 | 1日1回 |
アレジオン20mg | エピナスチン塩酸塩 | 1.9 | 9.2 | 1日1回 |
エバステル10mg | エバスチン | 5.5 | 15.1 | 1日1回 |
タリオン1mg | ベボタスチンベシル酸塩 | 1.2 | 2.4 | 1日2回 |
ザイザル5mg | レボセチリジン塩酸塩 | 1 | 7.3 | 1日1回 |
アレロック10mg | オロパタジン塩酸塩 | 1 | 8.8 | 1日2回 |
ジルテック10mg | セチリジン塩酸塩 | 1.4 | 6.7 | 1日1回 |
アゼプチン2mg | アゼラスチン塩酸塩 | 4 | 16.5 | 1日2回 |
ゼスラン/ニポラジン | メキタジン | 2 | 6.7 | 1日2回 |
セルテクト60mg | オキサトミド | 2.6 | 10.1 | 1日2回 |
ザジテン1mg | ケトチフェンフマル酸塩 | 2.8 | 6.7 | 1日2回 |
ダレン/レミカット2mg | エメダスチンフマル酸塩 | 3.1 | 7 | 1日2回 |
上記の第二世代抗ヒスタミン薬には皮膚のかゆみに適応があります。
アレロック、ザイザル、タリオンあたりが立ち上がりが早いので、かゆみに対する皮膚科領域の処方に適しているのでしょうか。
アレグラ、クラリチン、アレジオンあたりは耳鼻科領域で好まれるのかな、と推測。
最近OTCでもアレグラやアレジオンなどの第二世代抗ヒスタミン薬が販売されていますが、かゆみには適応が無いので、よろしく。
スポンサーリンク
この記事に関連する記事
ジゴキシンの血中濃度を上昇させる循環器用剤は?

下記の循環器用剤のうち、添付文書上で「ジゴキシンの腎排泄が抑止され血中濃度が上昇する」との記載があるものはどれか。2つ選べ。
a. フロセミド
b. トルバプタン
c. エナラプリル
d. アミオダロン
e. ビソプロロール

答えはエムスリードットコムで