2025年1月20日更新.2,488記事.

調剤薬局で働く薬剤師のブログ。薬や医療の情報をわかりやすく伝えたいなと。あと、自分の勉強のため。日々の気になったニュース、勉強した内容の備忘録。

記事

経管栄養にかかる時間は?

胃ろうからの注入時間

普通の人が口から食事するのに、20分程度はかかりますが、胃ろうからの食事にはどのくらい時間がかかるのだろうか?

病状によって異なりますが、通常は1時間当たり200cc 程度のスピードで注入します。

Q5.栄養摂取にどれくらい時間がかかりますか?|PEG10の質問|胃ろう入門|NPO法人PEGドクターズネットワーク

ラコールNF配合経腸用液の投与速度は以下のように書かれている。

通常、成人標準量として1日1,200~2,000mL(1,200~2,000kcal)を経鼻チューブ、胃瘻又は腸瘻より胃、十二指腸又は空腸に1日12~24時間かけて投与する。投与速度は75~125mL/時間とする。経口摂取可能な場合は1日1回又は数回に分けて経口投与することもできる。

比べて、ラコールNF配合経腸用半固形剤の投与速度は以下のようになっている。

通常、成人標準量として1日1,200~2,000g(1,200~2,000kcal)を胃瘻より胃内に1日数回に分けて投与する。投与時間は100g当たり2~3分(300g当たり6~9分)とし、1回の最大投与量は600gとする。

爆速です。

ラコールNF半固形剤の最大の利点は、液剤に比べて投与時間が短いことである。
液剤は100mL(100kcal)当たり60分かけて投与するのが目安で、400mLの投与には4時間も要する。
このため、患者が午前中に通所介護施設などに行く場合は、家族などの介護者が早朝から投与を始めなければならない。
一方、半固形剤は100g(100kcal)当たり2~3分、1バッグ300gが6~9分で済むため、介護者の負担が少ないほか、患者の拘束時間も短縮される。

液剤は、投与後すぐに腸管に流れて下痢を引き起こしやすいため、ゆっくり投与する必要がある。
その点、半固形剤は通常の食事を摂取する際の食塊に近い形状で投与することにより、胃にとどまる時間が長くなり、少しずつ腸管に移動するため、短時間で投与しても下痢が生じにくい。

その他の利点としては、液剤で発生しやすかった胃食道逆流症や胃瘻孔からの漏出が生じにくい点が挙げられる。
胃食道逆流症は誤嚥性肺炎の原因となり、胃瘻孔からの漏出は周辺皮膚の潰瘍形成の原因となるが、それらの予防効果も期待できる。
また、急激な高血糖が起こりにくいため、ダンピング症候群の防止にも有効と考えられる。

こうした利点から、半固形剤が適する患者は、リハビリテーションの時間を確保したい、注入時間を短縮したい、誤嚥・嘔吐・下痢を繰り返す、瘻孔への漏れがある、安静を保てない、といったケースである。

投与方法は、バッグの中身を食器などに開けて、市販のシリンジで胃瘻チューブから投与するのが一般的である。
専用の注入器も販売されているが、使い捨てであり、継続的に使用するにはある程度の出費が必要となる。

液剤と半固形剤では、水分の含有量が異なる。
ラコールNFの液剤は約85%であるのに対し、半固形剤は約76%と、水分が少なく調整されている。
患者に水分補給する際には注意が必要で、半固形材剤の投与直前・直後に水分を注入すると粘度が低下してしまう。
このため、水分補給する際は、ラコールNF半固形剤を投与する30分以上前、または投与後2時間以上たってから行うようにする。

胃ろうからは液体よりゼリーが良い?

胃の中に直接流動食を入れる「胃ろう」ですが、その場合の流動食は液体よりもとろみのあるゼリータイプのほうが良いらしい。
ラコールにも胃ろう専用の半固形(ゼリー)タイプが存在する。

胃は食事摂取により、近位側胃が弛緩し十分に進展することで胃の伸展受容体、さらに神経反射を介して正常な消化管ホルモン分泌や胃の蠕動運動を惹起する。

その後、食物は胃の生理的な排出能により十二指腸へ排出されるが、その際、幽門輪は急速な排出を防止するための流出抵抗として働き、幽門前庭部と幽門輪収縮の協調運動により胃からの排出速度を調節している。

この際、粘度が低い液体(200mL程度まで)の摂取ではこのような蠕動運動は起こらず胃から十二指腸へ速やかに排出される。

半固形化栄養剤の注入により、生理的な胃の拡張および貯留能が発揮され、胃食道逆流や瘻孔からの逆流が防止される。

胃食道逆流に関連する重篤な合併症として、誤嚥性肺炎が知られている。
胃食道逆流が見られると胃瘻増設術術後肺炎発症率が高いという報告があるが、胃食道逆流が認められた患者に半固形化した栄養剤を注入すると、胃食道逆流がない患者(液体栄養剤を注入)と同程度の肺炎発症率に抑えられることも報告されている。

薬剤師

勉強ってつまらないなぁ。楽しみながら勉強できるクイズ形式の勉強法とかがあればなぁ。

先生

そんな薬剤師には、m3.com(エムスリードットコム)の、薬剤師のための「学べる医療クイズ」がおすすめ。

5 件のコメント

  • ジャージ のコメント
         

    昼に1時間で300kcalの流動食を投与した後、
    どれくらいの時間を空けて夕の流動食を投与すれば
    いいか教えてください。

  • yasui のコメント
         

    現在、胃ろうで10年近く自宅で暮らしていますが、数年前から胃からの逆流で、繰り返し肺炎を起こしております。また、時々誤嚥により高熱を出しています。腸ろうに替えれば改善するでしょうか?
    また、腸ろうは1日何回するものか?時間はどの位かかるものか?お教えください。調子のいい時は、買い物や料理を作っています。腸ろうの人は、一般人に近い行動や社会復帰はできるのでしょうか?お教えください。長文で申し訳ありません。何卒、宜しくお願いいたします。

  • yakuzaic のコメント
         

    コメントありがとうございます。

    せっかくご質問いただいたのに申し訳ありませんが、腸ろうに関して詳しくないため、適切なアドバイスができません。
    肺炎に関しては腸ろうにすれば改善すると思われますが、他のデメリットもあるかと思いますので、医師にご相談いただくのが…というありきたりな回答しかできないことお許しください。

  • yasui のコメント
         

    ご回答ありがとうございました。
    早速、クリニックの医師に相談したいと思います。

  • yasui のコメント
         

    クリニックの医師に話を聞いてまいりました。やはり、腸瘻はデメリットも多いと思いました。そこで、現在の胃瘻を改善できないかと思います。胃の動きを良くする為、アコファイドを飲んでいます。また、栄養剤はテルモの「PGソフト400kcal」を、1日朝と夕方で3個を1回約2時間かけて注入しています。医師からは寒天の様な半固形の物にすれば、マシかもしれないと言われました。ラコールNF配合経腸用半固形剤は、どうでしょうか?他の栄養剤はご存じでしょうか?
    以前大塚製薬のハイネイーゲルは使ったことがあります。
    また、それ以外に逆流による嚥下障害を改善する方法はないでしょうか?お教えいただければと思います。よろしくお願いいたします。

コメント


カテゴリ

プロフィール

yakuzaic
名前:yakuzaic
職業:薬剤師
出身大学:ケツメイシと同じ
生息地:雪国
著書: 薬局ですぐに役立つ薬剤一覧ポケットブック
ツイッター:
プライバシーポリシー

にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

最新の記事


人気の記事

検索