2024年4月25日更新.2,754記事.

調剤薬局で働く薬剤師のブログ。薬や医療の情報をわかりやすく伝えたいなと。あと、自分の勉強のため。日々の気になったニュース、勉強した内容の備忘録。

記事

抗血栓薬は脳出血のリスクを高める?

【PR】

血液サラサラで脳出血

アスピリンのような血液を固まらせないようにする薬は、脳梗塞や心筋梗塞の予防に役立ちます。

しかしその一方で、血液が固まらないため、出血のリスクは高まります。
そのため、同じ脳卒中でも、脳梗塞の発症は抑えられますが、脳出血は逆に発症しやすくなります。

日本人は、欧米人に比べて脳血管疾患の頻度が高く、また脳出血のリスクも高い傾向があるとする指摘もあり、血栓形成抑制と出血のリスクが表裏一体となっているアスピリンの有用性が、人種差を越えてそのまま当てはめてよいのかといった疑問も残されています。
アスピリンに代表される抗血小板薬は、虚血性心疾患の1次予防ガイドラインや心筋梗塞2次予防に関するガイドラインにも記載されているように、虚血性心疾患の基本的な治療薬です。

心筋梗塞の急性期の心血管死亡の減少、心筋梗塞や脳梗塞の再発予防、危険因子を多数持つ症例での心血管疾患の発症予防などの効果があります。

半面、頭蓋内出血のリスクが1.6倍増加するとの報告もあり、血小板数が少ない症例や高齢者、高血圧がコントロールされていない状態などでは、臨床経過に注意しながら使います。

出血予防には血圧管理が重要?

出血を予防するためには厳格な血圧管理が必要となってきます。

抗血栓療法中の患者を対象に、頭蓋内もしくは頭蓋外出血の発現と発現前までの血圧変化の関係を検討した試験では、頭蓋内出血を発現した患者の発現直前の血圧は登録時よりも上昇しており、抗血栓療法中の血圧上昇は頭蓋内出血の発現と有意に相関することが示されています。

また、抗凝固薬と抗血小板薬を併用するとそれぞれ単剤投与に比べて頭蓋内出血のリスクが増大することもわかっているので、併用が必要な場合にはさらなる注意が必要です。

よって血圧管理もしっかり行い、収縮期血圧を少なくとも140mmHg未満に抑えることが大切であると思われます。

脳梗塞の再発率

脳梗塞は再発率が高く、初発から1年以内に10人中1人、10年以内に2人のうち1人が再発をきたすことが明らかになっている。

ワーファリンは怖い?

脳卒中データバンクのデータによると、抗凝固療法が必要な患者さんのうち、きちんと抗凝固療法が行われていた方はわずか10%で、55%は抗血栓療法をまったく受けていませんでした。

その最大の理由は、ワルファリンの治療域が非常に狭く、投与量が多すぎると大出血を起こす可能性があるためです。

特に、非専門医が最も恐れるのは頭蓋内出血で、実際、ワルファリン投与中に大出血を経験した医師は、その後の処方率がほぼ半分に低下するという調査結果があります。

そこで、抗血小板薬を投与したり、ワルファリンを投与していても予防効果のない用量が投与されているケースが多いのです。

ワーファリンの維持量

ワルファリンはすでに50年以上の歴史をもっていますが、至適投与量の個人差が大きく、日本人の1日平均維持量は3mgですが、1mg以下の人も、10mg以上の人もいます。

また、効果発現が遅いため、至適投与量を決定するまでに時間がかかり、安定期に入ってもワルファリンの血中濃度を至適治療域に維持するには、定期的にプロトロンビン時間測定やトロンボテスト等を行わなければなりません。

この薬の適量は人種によって差が大きく、米国人は1日に10~15mg投与されますが、日本人は1~10mgです。また、同じ人種でも人によって適量が異なります。ワーファリン代謝 BIV-deCODEme

患者さんの中にも10mg以上の用量を飲んでいる人がいますが、日本人ばなれしているのですね。

【PR】
薬剤師

勉強ってつまらないなぁ。楽しみながら勉強できるクイズ形式の勉強法とかがあればなぁ。

先生

そんな薬剤師には、m3.com(エムスリードットコム)の、【PR】薬剤師のための「学べる医療クイズ」がおすすめ。

【PR】

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


カテゴリ

本の紹介

yakuzaic
yakuzaic/著
2023年09月14日発売

プロフィール

yakuzaic
名前:yakuzaic
職業:薬剤師
出身大学:ケツメイシと同じ
生息地:雪国
座右の銘:習うより慣れろ。学ぶより真似ろ。
SNS:X(旧ツイッター)
プライバシーポリシー
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

最新の記事


人気の記事

検索

【PR】