2024年3月28日更新.2,749記事.

調剤薬局で働く薬剤師のブログ。薬や医療の情報をわかりやすく伝えたいなと。あと、自分の勉強のため。日々の気になったニュース、勉強した内容の備忘録。

記事

ルパフィンとクラリチンの関係は?

【PR】

ルパフィンとデザレックスとクラリチン

ルパタジンフマル酸塩(ルパフィン)は代謝されて、デスロラタジン(デザレックス)になるとのこと。

ロラタジン(クラリチン)も代謝されてデスロラタジン(デザレックス)になる。

デザレックスの構造式

クラリチンの構造式

ルパフィンの構造式

構造式も似てますね。
代謝されてデスロラタジンになるという点は同じでも、クラリチンとルパフィンでは大きな違いがあります。

まず眠気の問題。
クラリチンでは眠気がほとんどなく、自動車の運転注意に関する記載はないが、ルパフィンは運転禁止となっている。

また、ルパフィンは相互作用に「グレープフルーツジュース」があるが、クラリチンには記載がない。

アレルギー症状の原因はPAF?

血小板活性化因子(platelet-activating factor、PAF)は血小板を活性化して、凝集を進めるほか、血液透過性亢進、血管拡張、気管支平滑筋収縮といったアレルギーや炎症にかかわる作用を持ちます。

一般に、花粉などの抗原が体内に侵入すると、肥満細胞の表面にIgE抗体ができ、抗原と抗体が結合することで、肥満細胞からヒスタミンが放出されて、アレルギーやアナフィラキシーの症状がおこることが知られています。
しかし、IgE欠損マウスやヒスタミン合成酵素欠損マウスにおいても、これらの症状が誘導されることから、まったく別の発症メカニズムが存在すると推測されていました。

その1つが、白血球中の好塩基球を刺激してできるIgG抗体と抗原が結合することで放出されるPAFです。
PAFの血管透過性の活性はヒスタミンの1万倍高いと考えられています。

ルパフィンは血小板活性化因子(PAF)の受容体への拮抗作用を有するルチジニル構造と、選択的ヒスタミンH1受容体拮抗作用を有するピペリジニル構造を持ちます。経口アレルギー性疾患治療薬でロラタジンの誘導体です。ケミカルメディエーターを抑えることにより、血管拡張や血管透過性の亢進、気管支収縮、知覚神経刺激等の即時型アレルギー症状を抑えるとともに、白血球の遊走活性化も抑えることから、遅延型アレルギー症状の抑制も期待できる薬剤とされる。

参考書籍:日経DI2018.3

【PR】
薬剤師

勉強ってつまらないなぁ。楽しみながら勉強できるクイズ形式の勉強法とかがあればなぁ。

先生

そんな薬剤師には、m3.com(エムスリードットコム)の、【PR】薬剤師のための「学べる医療クイズ」がおすすめ。

【PR】

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


カテゴリ

本の紹介

yakuzaic
yakuzaic/著
2023年09月14日発売

プロフィール

yakuzaic
名前:yakuzaic
職業:薬剤師
出身大学:ケツメイシと同じ
生息地:雪国
座右の銘:習うより慣れろ。学ぶより真似ろ。
SNS:X(旧ツイッター)
プライバシーポリシー
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

最新の記事


人気の記事

検索

【PR】