2025年1月20日更新.2,488記事.

調剤薬局で働く薬剤師のブログ。薬や医療の情報をわかりやすく伝えたいなと。あと、自分の勉強のため。日々の気になったニュース、勉強した内容の備忘録。

記事

気管支喘息にβ遮断薬は禁忌?

気管支喘息とβ遮断薬

気管支喘息患者にβ遮断薬は禁忌、だと思い込んでいました。

だって、チモプトールやミケランなどの目薬でも禁忌なんだもん。
飲み薬は言わずもがなでしょ、って。

気管支喘息に禁忌のβ遮断薬
β1非選択性、ISA(+):ミケラン、カルビスケン
β1非選択性、ISA(-):インデラル、ナディック、ハイパジール
αβ非選択性遮断薬ISA(-):アーチスト、ローガン、アロチノロール、トランデート

気管支喘息に禁忌じゃないβ遮断薬
β1選択性、ISA(+):アセタノール、セレクトール
β1選択性、ISA(-):セロケン、ロプレソール、テノーミン、メインテート、ケルロング

受容体非選択性の薬はβ2刺激作用も併せ持つため、禁忌ですが、β1受容体に選択性の高い薬は、気管支喘息やCOPDにも使えるわけです。
とくにメインテートはβ1受容体選択性は高いようです。
しかし、慎重投与ではあるので注意は必要。
「気管支喘息、気管支痙攣のおそれのある患者」という記載と、「気管支喘息,気管支痙れん,慢性閉塞性肺疾患のおそれのある患者」という記載で分かれており、喘息には禁忌だけどCOPDには禁忌じゃないみたいなものもある。

αβ遮断薬に分類されるカルベジロール(アーチスト)は、交感神経のβ1、β2受容体、α1受容体に作用し、心臓にあるβ1受容体だけでなく、気管支平滑筋のβ2受容体も遮断する。
アーチストのインタビューフォームによると、β1、β2受容体遮断の効力比は約7:1であり、β2受容体遮断作用は比較的弱いものの、気管支を収縮させ、喘息症状の誘発や悪化を引き起こす恐れがあることから、気管支喘息の患者への投与は、「禁忌」とされている。

これに対し、ビソプロロールやアテノロール(テノーミン)、ベタキソロール塩酸塩(ケルロング)などは、β1受容体への選択性が高いβ1選択性β遮断薬であり、気管支喘息、気管支痙攣の恐れがある患者には、禁忌ではなく「慎重投与」となっている。
メインテートのインタビューフォームには、慎重投与の理由として、通常用量ではほとんど問題とならないが、気管支平滑筋にもわずかながらβ1受容体があるためと記されている。

日本循環器学会・日本心不全学会「急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)では、β遮断薬の有用性が高いと判断された気管支喘息合併の心不全患者に対して、β1選択性が高いβ遮断薬を積極的に中止すべき根拠はないとした上で、留意点として、β1選択性が高いβ遮断薬は忍容性が良好であるものの、完全には安全ではないので、個々の患者でリスクを評価した上で最小用量から慎重に投与するとしている。

β受容体のサブタイプ

β受容体にはβ1、β2、β3の3つのサブタイプがある。
それぞれ主に心臓、気道、脂肪細胞に存在し、β1は心機能促進性、β2は平滑筋弛緩性、β3は脂肪分解促進性に作用する。

LABAはβ2受容体に結合し、アデニル酸シクラーゼを活性化してcAMPを増加させる。
その結果、プロテインキナーゼAを活性化し、気管平滑筋を弛緩させる。

一方、高血圧や狭心症などに用いられるβ遮断薬は、β1受容体を遮断し、カテコールアミンの作用を競合的に抑制することで心拍出量やレニン産生・分泌などを低下させ、降圧作用や心負荷軽減作用を示す。
β遮断薬は、β1受容体への選択性やα遮断作用の有無、内因性交感神経刺激作用(ISA)などによって分類される。

薬剤師

勉強ってつまらないなぁ。楽しみながら勉強できるクイズ形式の勉強法とかがあればなぁ。

先生

そんな薬剤師には、m3.com(エムスリードットコム)の、薬剤師のための「学べる医療クイズ」がおすすめ。

コメント


カテゴリ

プロフィール

yakuzaic
名前:yakuzaic
職業:薬剤師
出身大学:ケツメイシと同じ
生息地:雪国
著書: 薬局ですぐに役立つ薬剤一覧ポケットブック
ツイッター:
プライバシーポリシー

にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

最新の記事


人気の記事

検索