記事
メプチンスイングヘラーとクリックヘラーの違いは?
公開. 更新. 投稿者:喘息/COPD/喫煙.この記事は約1分18秒で読めます.
3,842 ビュー. カテゴリ:メプチンスイングヘラーの特徴は?
メプチンの吸入剤にまた新しい製剤が加わりました。
喘息やCOPD患者さんが、必要時に簡単に吸入できる気管支拡張剤「メプチン®スイングヘラー®10μg吸入100回」が国内承認|大塚製薬
メプチンは内服も含めて剤形多過ぎ。メプチンブランド12製剤目らしい。
メプチンクリックヘラーとの違いがイマイチわかりません。
メプチンスイングヘラーの構造の特徴として、
・小さく、薄く携帯性に優れる
・保管容器と一体型(外装ケース不要)
・操作簡単(吸入前に「振る」動作が不要)
クリックヘラーよりも小型になって携帯に便利になった。
防湿キャップがついているので、ケースが不要になった。
振らなくても良くなったので、操作が簡単になった。
スイングヘラーだけどスイング(振る)しなくていいと。
しかし画期的なものは何も見当たらず。
小型にすりゃあ良いってもんじゃないし、吸入するとき防湿キャップ邪魔だし。
クリックヘラーは無くして良いでしょう。
というか調剤ミスとか在庫管理の面からも無くして欲しい。
スイングヘラーの使い方
こういう吸入剤が発売されたら、薬剤師たるもの一度は使い方に目を通すべき。
とは思いつつも、最近は多種多様なデバイスが発売され追いつかない。
スイングヘラーの吸入手技で注意すべきポイントは、「吸入口を上向きにしてボタンを押さないこと」という部分だと思う。
ボタンを押す、という操作をするときには「立てて持つ」ほうが個人的には操作しやすいので間違えそう。
クリックヘラーのボタンを押すときも立てて持ってたし。
他のドライパウダー式の吸入剤も、立てて操作するのか、水平に持って操作するのか、粉の場合重力で下に落ちるのでソコが重要だと思う。
勉強ってつまらないなぁ。楽しみながら勉強できるクイズ形式の勉強法とかがあればなぁ。
そんな薬剤師には、m3.com(エムスリードットコム)の、薬剤師のための「学べる医療クイズ」がおすすめ。