2025年4月20日更新.2,495記事.

調剤薬局で働く薬剤師のブログ。薬や医療の情報をわかりやすく伝えたいなと。あと、自分の勉強のため。日々の気になったニュース、勉強した内容の備忘録。

記事

ウェアリング・オフとオン・オフ現象の違いは?

ウェアリング・オフとオン・オフ

聞き慣れないカタカナ言葉が出てくると混乱する。

ウェアリング・オフ現象とは、薬の持続時間が短くなり、薬の効果が切れてくると症状が悪くなる現象。

オン・オフ現象とは、薬をのんだ時間に関係なく、スイッチを入れたり切ったりするように症状がよくなったり悪くなったりする現象。

ウェアリング・オフは効果の減弱で、オン・オフは効果のバラツキってことかな。

ウェアリング・オフでレボドパの効果が落ちたと思って、単に増量してしまうと、副作用が発現しやすい。
単に効果が減弱しただけでなく、有効血中濃度の幅が狭まったような感じらしい。
投与回数を増やして、血中濃度のバラつきを減らすのが得策なようで。

ニュープロパッチみたいな貼付剤はそういう意味で有効らしい。

薬剤師

薬剤師の人たちって、どうやって勉強してるんだろう…

先生

勉強法はいろいろあるが、タイムリーな話題や興味深いコンテンツを提供しているエムスリードットコムはおすすめじゃな

コメント


カテゴリ

プロフィール

yakuzaic
名前:yakuzaic
職業:薬剤師
出身大学:ケツメイシと同じ
生息地:雪国
著書: 薬局ですぐに役立つ薬剤一覧ポケットブック
SNS:X/Twitter
プライバシーポリシー

にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

最新の記事


人気の記事

検索