2024年4月25日更新.2,754記事.

調剤薬局で働く薬剤師のブログ。薬や医療の情報をわかりやすく伝えたいなと。あと、自分の勉強のため。日々の気になったニュース、勉強した内容の備忘録。

記事

水虫と人間の細胞の違いは?

【PR】

抗真菌薬の作用機序

なぜ抗真菌薬はヒトの細胞を害せずに真菌の細胞のみをターゲットにできるのか。
それは、真菌の細胞には細胞壁があるからです。

真菌は他の真核生物とは異なり、細胞壁構造を有しています。
細胞壁の主要な骨格である1,3-β-D-グルカンは各種真菌に共通して存在し、その合成酵素はヒトには存在しません。

細胞壁合成阻害は殺菌に導くことを考えますと、1,3-β-D-グルカン合成酵素は抗真菌薬の選択毒性が期待される貴重な標的になります。
本酵素は、非病原性ですが真菌の一種であるパン酵母の系でその詳細が明らかにされてきました。

人間と真菌の細胞膜の違い

水虫は、「トリコフィトン」と呼ばれる真菌の一種が原因の皮膚感染症です。
トリコフィトンは足の裏や吐間部、爪、さらに体部、陰股部、頭部の皮膚中でケラチンなどの皮膚タンパク質を餌にして繁殖します。

真菌は高い湿度を好むので、比較的湿度の高い日本はよい環境なのかも知れません。
皮膚感染症を起こす真菌は、トリコフィトンとカンジダの二種でほとんどを占めています。
アゾール系薬は両菌種に有効なため、表在性真菌症治療薬として高い評価を得ました。
しかし、その後のアゾール系薬は改良によってクリプトコッカス、アスペルギルス等にも有効となり、適応症は深在性真菌症に拡大されています。

抗真菌薬は真菌とヒトとの相違点を標的にして副作用の軽減を図りますが、真菌とヒトとの大きな相違点に、細胞膜の主成分がヒトではコレステロールであるのに対し、真菌ではエルゴステロールであることがあります。
アゾール系抗真菌薬はこのエルゴステロール生合成を阻害することにより抗真菌活性を発揮しています。

水虫の治療法を発見したらノーベル賞もの?

手塚治の漫画ブラックジャックの中で、「ものの本によれば、風邪と水虫と癌のうち、どれか一つでも完全に治す方法を発見した人は、まちがいなくノーベル医学賞をとれる」という記述があります。

それだけ、風邪と水虫と癌は治すのが難しいというわけです。

風邪の原因はウイルスです。抗生物質が効きません。
水虫の原因は真菌です。これも抗生物質が効きません。
癌の治療が難しいのは周知の通りです。

水虫の原因である真菌は、細菌と違って真核生物です。人も同じ真核生物です。
つまり似たような細胞を持っているのです。
そのため、真菌だけをターゲットにする薬を開発するのは難しいのです。

ペニシリンを発見したフレミング先生はノーベル賞受賞しましたけど、抗真菌薬を作った人がノーベル賞とったって話は聞きませんが。

柔道選手に流行の新型水虫菌

格闘技選手の間で、新型水虫菌「トリコフィトン・トンズランス」という白癬菌が流行っているらしいです。

新型、といっても日本には今まで同じ型の菌がいなかったという意味であって、南北アメリカやヨーロッパでは以前から感染被害を出していた菌です。
2000年頃から日本国内でも感染者が目立ってきました。

主に皮膚の接触により感染するため、擦り傷が出来がちで皮膚同士の接触が多い柔道やレスリングなどをやる人の間で集団感染が増えている。

もともと南米のほうで流行っていた菌らしいのですが、体が触れ合う機会の多い格闘技選手間で流行り、柔道の国際化の流れの中、日本にも輸入されてしまったようです。

白癬菌には棲む場所の異なるいくつか種類があり、また感染部位によって呼び方が変わります。
本来は足につく白癬菌を水虫というのですが、トンズランス菌は足の裏よりも上半身と頭部を好むのが特徴。感染力も強く治りにくい。

水虫というと足の水虫を想像しますが、頭や体にも感染します。
この新型水虫菌は頭や体のほうが感染しやすいようです。

柔道人口(約50万人)の数%、1~3万人が感染していると推測されています。

感染力が強いので、今後は柔道選手のみならず一般の人でも感染してくると思われます。

ハゲの原因は水虫菌

症状としては、顔・首・その他上半身の部位に感染した場合、直径1~2cmの円形でカサカサしたピンク色の発疹を作ります。
中央部が先に治癒するので、患部が環状に見えることもあります。
また、頭皮に感染した場合、発疹が出来た後ふやけたかさぶたになり、フケが多く見られるといった症状になることが多いです。
さらに悪化すると頭皮が盛り上がり、膿が出て脱毛に至ることもあります。

この菌の名前は、頭部に脱毛を起こすことに関係し、それはキリスト教の聖職者が頭を剃ることを指す「トンスーラ」という言葉に由来する。

【PR】
薬剤師

勉強ってつまらないなぁ。楽しみながら勉強できるクイズ形式の勉強法とかがあればなぁ。

先生

そんな薬剤師には、m3.com(エムスリードットコム)の、【PR】薬剤師のための「学べる医療クイズ」がおすすめ。

【PR】

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


カテゴリ

本の紹介

yakuzaic
yakuzaic/著
2023年09月14日発売

プロフィール

yakuzaic
名前:yakuzaic
職業:薬剤師
出身大学:ケツメイシと同じ
生息地:雪国
座右の銘:習うより慣れろ。学ぶより真似ろ。
SNS:X(旧ツイッター)
プライバシーポリシー
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

最新の記事


人気の記事

検索

【PR】