2024年4月25日更新.2,754記事.

調剤薬局で働く薬剤師のブログ。薬や医療の情報をわかりやすく伝えたいなと。あと、自分の勉強のため。日々の気になったニュース、勉強した内容の備忘録。

記事

クラビットの飲み方は1日1回?

【PR】

PK/PD理論とは?

クラビット錠の抗菌作用は濃度依存的であるため、1日3回にわけて服用するよりも、1回量を多くして服用するほうが、効果的であり、また耐性菌の出現も防げるといわれています。

昔はクラビット錠100mg1日3回で処方されてましたが、現在はクラビット錠500mg1日1回が主流です。

500mgの錠剤は大きいので、250mgを2錠で処方する場合も。

添付文書で、
「本剤の投与にあたり、用量調節時を含め錠250mg及び細粒10%を用いる場合も分割投与は避け、必ず1日量を1回で投与すること」
となっているので、250mg錠1日2回はNGですね。

他のニューキノロンも同じように1日1回のほうが良いのでしょうか。

副作用との兼ね合いもあるかな。

強い薬≠効く薬

強い薬が効く、とは限らない。

「この抗菌薬は抗菌力が強いので高い臨床効果が期待できます。」
MRが宣伝文句に使いそうな言葉。

抗菌力が強い、とは試験管内でのこと。

人間の体の中でどのように効果を発揮するかは、また別の話。

抗菌薬が生体内で効果を発揮するためには、抗菌力だけでなく、その薬剤の体内動態、組織移行性も関係してきます。

そこで、抗菌力に加えて、体内動態も考慮した上で、抗菌薬の臨床効果を推定するPK/PD理論がとなえられています。

PK/PDは、MICを上回る血中濃度が持続する時間の「Time above MIC」、CmaxやAUCをMICで割った値での「Cmax/MIC」や「AUC/MIC」の3つのパラメータが知られています。

各系統の薬剤によって当てはまるパラメータは異なります。

キノロン系抗菌薬の場合は、AUC/MICの値が高いほど優れた臨床効果が期待できるといわれています。

すなわち、体内動態に優れ(AUCが大きく)、原因菌に対する抗菌力が強力な(MICが低い)薬剤ほど、高い臨床効果が期待できるということです。

【PR】
薬剤師

勉強ってつまらないなぁ。楽しみながら勉強できるクイズ形式の勉強法とかがあればなぁ。

先生

そんな薬剤師には、m3.com(エムスリードットコム)の、【PR】薬剤師のための「学べる医療クイズ」がおすすめ。

【PR】

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


カテゴリ

本の紹介

yakuzaic
yakuzaic/著
2023年09月14日発売

プロフィール

yakuzaic
名前:yakuzaic
職業:薬剤師
出身大学:ケツメイシと同じ
生息地:雪国
座右の銘:習うより慣れろ。学ぶより真似ろ。
SNS:X(旧ツイッター)
プライバシーポリシー
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

最新の記事


人気の記事

検索

【PR】