記事
医薬品名のアルファベットの意味一覧
公開. 更新. 投稿者:調剤/調剤過誤. タグ:薬剤一覧ポケットブック. この記事は約1分37秒で読めます.
12,081 ビュー. カテゴリ:医薬品のアルファベットの意味

医薬品名にアルファベットが付いているものは多い。
同一名称でアルファベットの違う薬は、調剤ミス、入力ミスの温床になっているので、鑑査時には、より注意が必要である。
デパケン錠と間違えてデパケンR錠を調剤したり、ファモチジンOD錠と間違えてファモチジン錠を調剤したりということがよくある。
配合剤のHDとLD(High Dose:高用量と Low Dose:低用量)も間違えやすい。
デュタステリドのAV(アボルブのジェネリック医薬品)とZA(ザガーロのジェネリック医薬品)も気をつける必要がある。
アルファベットの意味を知らなくても、どういう種類があるのかさえ知っていれば調剤ミスは防げるが、意味を知ることでさらに理解が深まる。
アルファベット | 医薬品名 | 英語 | 意味 |
---|---|---|---|
A | アラセナ A | Ara-A (adenine-arabinoside) | 成分(ビダラビン)の略号由来 |
A | アルダクトン A | Absorption(吸収) | 以前販売の 100 mg 錠より吸収がよい |
A | クリアミン A | Ace | 頭痛薬のエース |
A | チョコラ A | Vitamin A | 成分名(ビタミン A)由来 |
AP | キョーリンAP2配合顆粒 | AP2 | 治験番号(AP2)由来 |
ATP | ATP腸溶錠 | Adenosine triphosphate disodium | 成分名(アデノシン三リン酸二ナトリウム)の略号 |
AZ | AZ点眼液 | Azulene | 主成分が水溶性アズレン |
B | ステリクロンB | Blue | Blue(青色) |
B | 硫酸ポリミキシンB | Type B | ポリミキシンはA,B,C,D,Eの5つのタイプに分けられ、その中でBを製剤化した |
BM | ミヤBM | Butyricum MIYAIRI | ミヤイリ菌(成分名由来) |
C | GSプラスターC | Cool | 冷感タイプの貼付剤 GSは成分のGlycol salicylate |
CA | アスパラCA | Calcium(カルシウム) | 成分名(L-アスパラギン酸カルシウム)由来 |
CR | アダラートCR | Controlled Release | 成分の放出を制御した薬剤 |
D | アリセプトD | Disintegration | 口腔内崩壊錠 |
D | ガスターD | Orally Disintegrating Tablet Development | 口腔内崩壊錠(ガスターOD錠の改良【進化】型) |
D | ヒダントールD | フェノバルビタール100mgに対するフェニトイン量の違いを表したもの | フェニトイン量: A:50mg、B:100mg、C:150mg、D:200mg、E:250mg、F:300mg 但し製剤はD~Fのみ |
D | フロリードD | Dermatology | 皮膚科学 |
D | メトリジンD | Disintegrate | 口腔内崩壊錠 |
DP | リンデロンDP | Betamethasone Dipropionate | 成分名由来 |
E | タフマックE | Enzyme | 酵素製剤 |
E | トプシムEクリーム | Emollient | 基剤がエモリエント(Emollient)ベース |
E | ヒダントールE | フェノバルビタール100mgに対するフェニトイン量の違いを表したもの | フェニトイン量: A:50mg、B:100mg、C:150mg、D:200mg、E:250mg、F:300mg 但し製剤はD~Fのみ |
E | ユーエティ E 顆粒 | Enteric | 腸溶製剤 |
ED | ヘパンED | Elemental Diet | 各成分(Elemental)を含む食物(Diet) |
EE | ネオメドロールEE軟膏 | Eye and Ear | 目と耳に適応あり |
EM | エパデールEM | Emulsification | 乳化製剤を示す「EMulsification」のEM |
EN | アザルフィジンEN | Enteric | 腸溶製剤 |
EN | アミノレバンEN | Entero Neutrition | 経腸栄養 |
EPL | EPLカプセル | Essential Phospholipid | 必須リン脂質 |
EX | コディオ配合錠EX | extra | extraの略でバルサルタン/ヒドロクロロチアジドの用量を80mg/12.5mg含有し、より強い降圧効果が期待できることから名付けられた。 |
F | アリナミンF | Tetrahydrofurfuryl 基 | アリナミンにこの基が結合したもの |
F | ヒダントールF | フェノバルビタール100mgに対するフェニトイン量の違いを表したもの | フェニトイン量: A:50mg、B:100mg、C:150mg、D:200mg、E:250mg、F:300mg 但し製剤はD~Fのみ |
F | フルコートF | Fradiomycin | 硫酸フラジオマイシンを配合 |
FAD | FAD錠 | Flavin Adenine Dinucleotide | 成分名(フラビンアデニンジヌクレオチド)の略号 |
FU | 5-FU錠 | 5-fluorouracil | 成分名(フルオロウラシル)の略号 |
G | アルロイドG | Gastric(胃の) | 胃に対する薬剤 |
H | エンシュアH | High Calorie | エンシュアよりもカロリーが 50 % 高い |
H | オイラックスH | Hydrocortisone | オイラックスに Hydrocortisone が含有されている |
H | ヒスロンH | High Dose | ヒスロンよりも用量が高い (ヒスロン錠; 5mg、ヒスロン H 錠; 200 mg) |
HD | アイミクス配合錠HD、アトーゼット配合錠HD、イルトラ配合錠HD、エカード配合錠HD、エクメット配合錠HD、ザクラス配合錠HD、ソニアス配合錠HD、プレミネント配合錠HD、メタクト配合錠HD、メトアナ配合錠HD、モビコール配合内用剤HD、ユニシア配合錠HD、リオベル配合錠HD、ルナベル配合錠HD、レザルタス配合錠HD、ロスーゼット配合錠HD | High Dose | 高用量 |
K | アスパラK | カリウム(K) | カリウム製剤 |
K | カタリンK点眼液 | Karyu | 顆粒(用時溶解する錠剤を顆粒に改良した製剤) |
K | グルコンサンK | カリウム(K) | カリウム製剤 |
KY | ハーフジゴキシンKY錠 | Kyoto | 製造元が京都薬品工業株式会社 |
L | セロケンL | Long acting | 持続型 |
L | ブロクリンLカプセル | Long acting | 持続型 |
L | プロスタールL | Long acting | 持続型 |
LA | ペルジピンLA | Long Acting | 持続型 |
LA | ミケランLA | Long Acting | 持続型 |
LD | アイミクス配合錠LD、アトーゼット配合錠LD、イルトラ配合錠LD、エカード配合錠LD、エクメット配合錠LD、ザクラス配合錠LD、ソニアス配合錠LD、プレミネント配合錠LD、メタクト配合錠LD、メトアナ配合錠LD、モビコール配合内用剤LD、ユニシア配合錠LD、リオベル配合錠LD、ルナベル配合錠LD、レザルタス配合錠LD、ロスーゼット配合錠LD | Low Dose | 低用量 |
LX | アレジオンLX点眼液、ジクアスLX点眼液 | Lasting extend | 「LX」は、"lasting extend"という造語に由来し、効果をさらに長く引き伸ばす”持続性”を意味している。 |
M | パルタンM | Maleate | マレイン酸塩 |
M | ミドリンM点眼 | Myopia | 近視(Myopia) |
MS | プロナーゼMS | Mucous Solubilizer | 粘液(Mucous)溶解剤(Solubilizer) |
MS | MSコンチン | Morphine Sulfate | 成分名(硫酸モルヒネ)由来 |
MS | MS冷湿布 | Methyl Salicylate | サリチル酸メチル含有 |
N | イノレットN、ノボリンN、ノボレットN、ヒューマカートN、ヒューマリンN、ペンフィル N | NPH(neutral protamine hagedorn) | 中間型イソフェンインスリン製剤 |
N | ガスロンN | Nihon shinyaku | 似た商品名(ガスコン)と区別するため(日本新薬の製品) |
N | ベトネベートN | Neomycin | 硫酸フラジオマイシン(別名ネオマイシン)配合 |
N | ユベラN | Nicotinate | ビタミン E とニコチン酸を結合させた誘導体 |
OD | アクトスOD、アムロジンOD、ナゼアOD | Oral Disintegrant | 口腔内崩壊錠 |
P | アタラックスP | Pamoate | パモ酸塩 |
P | エレンタールP | Pediatrics | 小児用 |
P | トランコロンP | Phenobarbital | 臭化メペンゾラート(トランコロン)とフェノバルビタールとの合剤 |
P | ミドリンP | Phenylephrine | フェニレフリン配合 |
PL | PL顆粒 | pylon | 一般用医薬品として発売した総合感冒薬パイロンの転語 |
R | イノレットR、ノボリンR、ノボレットR、ヒューマカートR、ヒューマリンR、ペンフィルR | Regular or Rapid | 速効型インスリン製剤 |
R | エンテロノンR | Resistance | 多剤耐性乳酸菌製剤 |
R | カプトリルR | Retard | 持効性製剤 |
R | ステリクロンR 液 | Red | ステリクロン W との識別のため赤色を付けた (ステリクロン R には界面活性剤を含有しており、粘膜系への消毒には使用できない) |
R | セパミットR | Retard | 持効性製剤 |
R | セレニカR | Retard | 持効性製剤 |
R | デタントールR | Retard | 持効性製剤 |
R | デパケンR | Retard | 持効性製剤 |
R | ニトロールR | Retard | 持効性製剤 |
R | ヘルベッサーR | Retard | 持効性製剤 |
R | リスモダンR | Retard | 持効性製剤 |
RM | ゾーミックRM | rapidly melt in mouth | 口腔内速溶錠 |
S | S・アドクノン | Shin(新) | 新しいアドレノクロム誘導体 |
S | インフリーSカプセル | Soft | ソフトカプセル |
S | エパデールS | Small, Smooth and Seamless capsule | 剤形(直径約4 mmの球形の軟カプセル)に由来 |
S | チラーヂンS | Synthesis | 合成 |
S | ビクシリンS | Strong or Super | クロキサシリンを加えることにより、従来品より効果増強 |
S | ブレオS | Sulfate | 硫酸塩 |
S | プロタノールS | Slow and Small | 吸収がゆるやかな小型の徐放錠 |
S | ホスミシンS | Sodium | ナトリウム塩 |
S | マーズレンS | Strong | 単剤よりも強い力価を示す(だろう) |
S | クリアミン配合錠S0.5 | Small | A1.0に比し有効成分量を半分「0.5」とし、剤形を小さくしたので「S(Small)」を付けた。 |
SM | SM散 | Sankyo, Magen Mitte | 三共が開発したMagen Mittel(ドイツ語の胃薬) |
SR | ナボールSR | Slow Release | 剤形の特徴に由来(徐放性) |
SR | ベザトールSR | Slow Release | 剤形の特徴に由来(徐放性) |
ST | アズノールST | Sustained Release Tablets | 剤形(徐放性の口腔内挿入錠)に由来 |
T | ソリタT | 1. Takeda 2. Takatu | 1. 販売が武田製薬 2. 当時東大の高津教授が開発した |
T | ダラシンTゲル | for Topical use | 局所用 |
TG | リズモンTG | Thermosetting Gel | 熱応答ゲル |
TTS | ニトラダーム TTS | Transdermal Therapeutic System | 経皮吸収型製剤 |
U | アルギU | Urea | 尿素サイクル異常症治療薬 |
U | ウラリットU | Urine | 酸性尿改善剤 |
U | キャベジンU | vitamine U | ビタミン U(メチルメチオニンスルホニウム)が成分 |
V | リンデロンV | Valerate | ベタメタゾンの吉草酸エステル(Valerate) |
VG | リンデロンVG | Valerate + Gentamicin | ベタメタゾンの吉草酸エステルとゲンタマイシンの配合剤 |
W | ステリクロンW 液 | White | ステリクロン R との識別のため (ステリクロン R には界面活性剤を含有しており、結膜のうや外陰・外性器などの粘膜系への消毒には使用できないが、W は使用できる) |
XE | チモプトールXE | extended efficacy | 従来型よりも効果が持続 |