2024年6月15日更新.2,759記事.

調剤薬局で働く薬剤師のブログ。薬や医療の情報をわかりやすく伝えたいなと。あと、自分の勉強のため。日々の気になったニュース、勉強した内容の備忘録。

記事

エンレスト粒状錠の飲ませ方

【PR】

エンレスト粒状錠小児用

エンレスト錠に小児用の剤形が追加された。

エンレスト粒状錠小児用(カプセル入り)?

粒?錠?カプセル?初見の人はハテナとなる。

カプセル型の容器に粒状の錠剤が入っており、使用する時には、このカプセルから中身だけを取り出して服用する。

通常、小児用製剤であれば散剤や液剤になるが、このようなカプセル型容器であれば、粉を測ったり撒いたりシロップを計量したりといった調剤時の手間や時間は省ける。液剤の場合は、患者側で計量ミスを起こすリスクもあるので、カプセル型容器というのはいいかもしれない。
しかし、1回に飲む個数が体重によって異なるので、飲ませるときに数を間違えないように注意しなければならない。

例えば、体重10kgの小児であれば、開始用量が0.8㎎/kgで、エンレスト粒状錠小児用には12.5mg/個と31.25mg/個の2規格あって、「最低用量は12.5mgとし、用法及び用量で規定した投与量に最も近い用量となるよう、粒状錠小児用12.5mgと31.25mgを組み合わせて投与すること。」となっているので、カプセル内の粒を半端に調剤することはできないので、えーと・・・8mgだから12.5㎎1個か。

なんか、慣れてないと、これでいいのか?って思ってしまいます。

12.5㎎と31.25㎎ってのも微妙な規格。目標用量に合わせた用量設定なのかな。
体重10kgだと目標用量31㎎になるから、31.25㎎1個でよい。

ちなみにカプセル容器のサイズは直径2cm。頑張れば飲めないことは無い。
10歳くらいの大きいお子さんなら間違って飲む可能性もある。なんも知らないおじいちゃん薬剤師が勘違いして「カプセル飲めればカプセルごと飲んでいいよ」って説明するかも知れない。
間違ってカプセルごと飲んだらどうなるのか。
まあ、健康を害するような物質は入っていないだろう。けれど、喉につっかえると悪いので気を付ける。

【PR】
薬剤師

勉強ってつまらないなぁ。楽しみながら勉強できるクイズ形式の勉強法とかがあればなぁ。

先生

そんな薬剤師には、m3.com(エムスリードットコム)の、【PR】薬剤師のための「学べる医療クイズ」がおすすめ。

【PR】

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


カテゴリ

本の紹介

yakuzaic
yakuzaic/著
2023年09月14日発売

プロフィール

yakuzaic
名前:yakuzaic
職業:薬剤師
出身大学:ケツメイシと同じ
生息地:雪国
座右の銘:習うより慣れろ。学ぶより真似ろ。
SNS:X(旧ツイッター)
プライバシーポリシー
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

最新の記事


人気の記事

検索

【PR】