2025年11月13日更新.2,666記事.

調剤薬局で働く薬剤師のブログ。薬や医療の情報をわかりやすく伝えたいなと。あと、自分の勉強のため。日々の気になったニュース、勉強した内容の備忘録。

記事

ラクツロースシロップを分包品で調剤しちゃダメ?

ラクツロース・シロップ60%「コーワ」とラクツロース・シロップ60%分包10mL「コーワ」

ラクツロース製剤といえば、モニラックシロップは小児の便秘に処方されるのを調剤したことはあるが、それ以外は扱ったことはない。

ラクツロース・シロップ60%「コーワ」の適応症は、高アンモニア血症に伴う精神神経障害、脳波異常、手指振戦の改善のみ。

このラクツロース・シロップ60%「コーワ」ですが、500mLの瓶と10mLと15mLの分包品の製剤があります。

そしてそれぞれ薬価が異なる。2019年5月現在、

ラクツロース・シロップ60%「コーワ」の薬価は、5.8円/mL
ラクツロース・シロップ60%分包10mL「コーワ」の薬価は、53.8円/包
ラクツロース・シロップ60%分包15mL「コーワ」の薬価は、80円/包

1日量60mLを分2で調剤しようとしたら、15mL分包品の場合は320円、10mL分包品の場合は322.8円、瓶で計量したら348円という薬価になる。

10mLの分包品と15mLの分包品両方とも在庫するのは嫌だからという理由で瓶で在庫したとしても、分包品の処方で計量調剤することは保険請求上ダメということになる。

わかりにくい。

分包品のほうがメーカー的には手間がかかっているので高くなりそうなものですが。よく売れるほうが薬価は下がるということでしょうか。薬剤師的には瓶から計量したほうが手間はかかる。しかし、手間賃の算定は調剤報酬のほうでしてもらいたい。

とにかく調剤上融通を利かせられなくなるのが一番困る。

コメント


カテゴリ

検索

にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

プロフィール

yakuzaic
名前:yakuzaic
職業:薬剤師
出身大学:ケツメイシと同じ
生息地:雪国
著書: 薬局ですぐに役立つ薬剤一覧ポケットブック
薬剤一覧ポケットブックの表紙

SNS:X/Twitter
プライバシーポリシー

勉強する理由

薬剤師として日々勉強する理由は、人それぞれ。患者さんのため、仕事のため、自信を失わないため。でも環境に疲れたり、辞めたいと思う日は誰にでもある。私は「転職しても困らない自分でいるために勉強する」と決めている。それが未来の自分を守る、いちばん確実な自己投資であり、私が勉強を続ける理由。 マンガでわかる!薬剤師がm3.comに登録するメリット | m3.com
マンガでわかる!薬剤師がm3.comに登録するメリット

最新の記事


人気の記事