2025年5月18日更新.2,476記事.

調剤薬局で働く薬剤師のブログ。薬や医療の情報をわかりやすく伝えたいなと。あと、自分の勉強のため。日々の気になったニュース、勉強した内容の備忘録。

記事

ロゼレムとベルソムラの違いは?

メラトニンとオレキシンの違い

ロゼレム(一般名:ラメルテオン)は、メラトニン受容体作動薬です。
体内時計を調節するホルモン「メラトニン」と似た働きをして、自然な眠りへと導きます。

ベルソムラ(一般名:スボレキサント)は、デュアルオレキシン受容体拮抗薬(DORA)です。
覚醒を維持する神経伝達物質「オレキシン」の働きをブロックして、睡眠へと移行させます。

メラトニンは「眠気を誘う」ホルモン。夜になると分泌が増えて、眠りを促進します。
オレキシンは「覚醒を維持する」神経伝達物質。活動中に分泌され、脳を目覚めた状態に保ちます。
つまり、
ロゼレムは”眠気を後押しする薬”、ベルソムラは”覚醒を鎮める薬”です。

ロゼレムベルソムラ
作用メラトニン受容体を刺激し、眠気を自然に促すオレキシン受容体をブロックし、覚醒を抑制する
眠りへの導き方体内時計に働きかけ、寝るリズムを整える覚醒を直接抑えて、眠りへと移行させる
依存性ほとんどない依存性は少ないが注意は必要
筋弛緩作用ないない(ふらつきも少ないとされる)

ベルソムラの安全性

オレキシンといえばナルコレプシー。
ナルコレプシー患者では脳内のオレキシンが欠乏しており、脳の覚醒を維持できず、突然眠ってしまう。

ロゼレムは比較的安全性が高く、依存・耐性のリスクがほとんどない睡眠薬として登場しました。
ただし、効果の実感にはやや時間がかかることもあります。

ベルソムラも従来の睡眠薬(ベンゾジアゼピン系)に比べて安全性は高めですが、
オレキシンを抑えるため、ごくまれにナルコレプシー様の副作用(カタプレキシーや入眠時幻覚、睡眠麻痺など)が起きる可能性が指摘されています。

確かに、眠れるのは良いけれど、ナルコレプシーみたいに突然バタッと眠ってしまうのは困る。

眠りにかかわるホルモン

私たちの眠りを支えているのは、「メラトニン」と「オレキシン」という2つの重要なホルモンです。
それぞれ役割が正反対で、バランスを取りながら眠りと覚醒をコントロールしています。

メラトニンは、夜になると分泌が増えるホルモンです。
体内時計に合わせて自然な眠気を促し、眠りへと導く働きがあります。
このメラトニンの作用をサポートする薬がロゼレム(ラメルテオン)です。
ロゼレムはメラトニン受容体を刺激して、自然な眠りのリズムを整える薬です。

一方で、オレキシンは覚醒を維持するための神経伝達物質です。
活動中に分泌され、脳を目覚めた状態に保ちます。
ベルソムラ(スボレキサント)は、このオレキシンの受容体をブロックすることで、覚醒のスイッチを切り、眠りへと誘導する薬です。

オレキシンは、覚醒だけでなく、食欲を促進したり、活動エネルギーを高めたりする働きも持っています。
そのため、オレキシンの作用を抑えすぎると、ごくまれにナルコレプシー様の症状(強い眠気、脱力、入眠時幻覚など)が現れることが知られています。

オレキシン受容体のサブタイプ

オレキシン受容体には、オレキシン1受容体とオレキシン2受容体というサブタイプが存在する。

項目OX₁受容体OX₂受容体
主な結合リガンドオレキシンAに強く反応するオレキシンA、オレキシンBどちらにも反応する
主な分布覚醒・情動に関係する脳部位(青斑核など)に多い覚醒を司る脳部位(視索前野、結節乳頭核など)に多い
役割・情動的な覚醒(ストレスや興奮による目覚め)を促進・基本的な睡眠と覚醒の切り替えに関係
・特に「不安」「ストレス」による覚醒に関係・「自然な目覚め」を支える働き
阻害による効果不安やストレス由来の覚醒を抑える(リラックス効果)睡眠そのものを深めたり、持続させたりする(睡眠促進効果)
薬への応用OX₁だけをブロックする薬(開発中)=抗不安薬や抗うつ薬のターゲットにOX₂をブロックすると睡眠が深まる=睡眠薬(デュアルオレキシン受容体拮抗薬:DORA系)

OX₁受容体 → 「ストレス・興奮モード」をコントロールする受容体

OX₂受容体 → 「睡眠・覚醒スイッチ」を操作する受容体

現在市販されているオレキシン受容体拮抗薬(ベルソムラ、デエビゴ、クービビック)にそれほど明確な選択性はなく、いずれもOX₁OX₂双方に働くが、多少の違いはあるようだ。

ベルソムラ(スボレキサント): ややOX₁寄り、ストレス性覚醒にも効きやすい
デエビゴ(レンボレキサント):OX₂選択性高め、睡眠そのものを深く持続させるタイプ
クービビック(ダリドレキサント): OX₁・OX₂バランス型(OX₂わずかに強い)、バランスよく眠りをサポート、翌朝スッキリ目指す

どれかで効かなければ別のという選択もあり。

コメント


カテゴリ

プロフィール

yakuzaic
名前:yakuzaic
職業:薬剤師
出身大学:ケツメイシと同じ
生息地:雪国
著書: 薬局ですぐに役立つ薬剤一覧ポケットブック
SNS:X/Twitter
プライバシーポリシー

にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

最新の記事


人気の記事

検索