2025年9月5日更新.2,614記事.

調剤薬局で働く薬剤師のブログ。薬や医療の情報をわかりやすく伝えたいなと。あと、自分の勉強のため。日々の気になったニュース、勉強した内容の備忘録。

記事

A型肝炎は食中毒?経口感染する肝炎

A型肝炎は食中毒?

肝炎というと、B型やC型のように「慢性化する病気」「血液感染」が強くイメージされますが、実はA型肝炎という「食中毒のように感染する肝炎」も存在します。

A型肝炎ウイルス(HAV)は、汚染された水や食物を介して経口的に感染するウイルスです。感染後は一過性の急性肝炎を引き起こしますが、慢性化することはありません。

A型肝炎がなぜ「食中毒」として扱われることがあるのか、どのような感染経路や症状があるのか、他の肝炎との違い、そして予防策について勉強します。

A型肝炎とは?急性で終わる肝炎

A型肝炎ウイルス(HAV)は、ピコルナウイルス科に属するウイルスで、経口感染によってヒトに急性肝炎を引き起こします。感染から発症までは2〜7週間の潜伏期間を経て、典型的な急性肝炎症状が現れます。

慢性化しないという特徴
HAVは、B型・C型肝炎ウイルスとは異なり、肝細胞に一時的に感染してもウイルスは長く体内に残ることはありません。6か月以上続く「持続感染」や「キャリア化」は起こらず、基本的には1〜2か月以内に自然治癒します。

A型肝炎の症状と経過

●主な症状
・発熱
・食欲不振
・倦怠感
・腹痛
・嘔吐
・黄疸(成人で顕著)
・灰白色便・褐色尿

これらの症状はウイルス感染初期には風邪と区別しにくいものもあり、軽視されやすいのが特徴です。

●年齢による重症度の違い
・小児では不顕性感染(無症状)または軽症で済むことが多い
・成人では重症化のリスクが高まり、入院が必要になることも

A型肝炎の感染経路は“経口”が中心

HAVは糞便中に排泄され、汚染された水・食物・手指などを介して経口感染します。これを糞口感染と呼びます。

●主な感染ルート
・加熱不十分な魚介類(特に生牡蠣)
・汚染された水
・調理者の手指からの汚染
・性的接触(特にオーラル・アナルセックスなど)

A型肝炎は食中毒なのか?

●食中毒の定義との関係
「食中毒」とは、食品を介して発症する感染症・中毒症状の総称です。食品衛生法では、食物または飲料水を原因とする細菌・ウイルス・化学物質・自然毒などによる健康障害を「食中毒」として扱います。

したがって、

・A型肝炎ウイルスが食材(生牡蠣など)を介して感染した場合
・かつ一定人数に症状が出た場合

には、「食中毒」として法的に処理されることがあります。

ノロウイルスとの違い

項目ノロウイルスA型肝炎ウイルス
潜伏期間1〜2日2〜7週間
主な症状下痢・嘔吐黄疸・発熱・全身倦怠感
慢性化しないしない
感染経路経口(接触・飛沫も)経口(糞口)
治療法対症療法対症療法

A型肝炎の感染状況と流行の兆し

国立感染症研究所のデータによれば、2021年以降、A型肝炎の報告数が急増した週もありました。特に春先にピークがみられ、「生食」や「海外渡航者」以外にも国内感染の広がりが懸念されつつあります。

感染者の特徴
・20代〜60代の成人が中心
・発症例の多くが生魚介類の摂取歴あり
・潜伏期間が長いため感染源の特定が難しい

A型肝炎ワクチンはあるの?

あります。日本では1995年から任意接種として使用されていますが、以下のような制限があります。

・対象年齢:16歳以上(未承認での小児接種例あり)
・接種回数:通常2回(0か月+6か月)
・効果:長期の免疫獲得が可能(10年以上)
・保険適用:なし(任意接種、自費)

海外渡航者(インド・東南アジアなど)や、肝疾患の既往がある方には接種が推奨されますが、日本国内での普及は限られています。

A型肝炎を予防するには?

感染予防のための基本対策
●魚介類は加熱して食べる
・生牡蠣やあさりなど、加熱中心温度85℃以上で1分以上加熱
●手洗いを徹底する
・調理前・食事前・トイレ後など
●渡航先での水・氷は避ける
・生水は沸騰後飲用。氷・サラダ・果物も注意
●ワクチン接種
・渡航予定者や肝疾患のある人には接種を検討

他の肝炎ウイルスとどう違う?

ウイルス感染経路慢性化主な症状ワクチン
A型経口(糞口)急性肝炎(黄疸)
B型血液・体液慢性肝炎・肝硬変
C型血液慢性化しやすい
D型B型肝炎と共感染重症化しやすい◯(B型ワクチンで予防)
E型経口(途上国中心)✕(ただし妊婦は重症化)急性肝炎一部国で承認あり(未承認:日本)

まとめ:A型肝炎は“見えにくい”食中毒の一種

A型肝炎は、私たちが普段「食中毒」と聞いて思い浮かべる症状(下痢や嘔吐)とは少し異なり、「黄疸・発熱・全身倦怠感」などが中心です。さらに、潜伏期間が長いため、感染源の特定が難しく、知らずに広がるリスクもあります。

食品衛生とワクチン接種の両面から予防し、「ただの風邪じゃない」感染症として認識することが重要です。

コメント


カテゴリ

検索

にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

プロフィール

yakuzaic
名前:yakuzaic
職業:薬剤師
出身大学:ケツメイシと同じ
生息地:雪国
著書: 薬局ですぐに役立つ薬剤一覧ポケットブック
薬剤一覧ポケットブックの表紙

SNS:X/Twitter
プライバシーポリシー

最新の記事


人気の記事