2025年4月20日更新.2,494記事.

調剤薬局で働く薬剤師のブログ。薬や医療の情報をわかりやすく伝えたいなと。あと、自分の勉強のため。日々の気になったニュース、勉強した内容の備忘録。

記事

CT検査の直前にテノーミン屯服?

CT検査とβブロッカー

CT検査を行う前にテノーミンなどのβブロッカーを処方することがあるそうだ。

Q.テノーミンが1錠1日分で処方。何に使うの?
A.冠動脈CT検査(マルチスライスCT)の前にβ遮断薬を服用することがあります。
心拍数が高いとCTの画質が低下してしまいます。β遮断薬により心拍数を一時的に低下させ、よりはっきりとした画像を撮影します。
通常、検査の1~2時間前に服用します。
テノーミン(アテノロール)の他、同じくβ1選択性のセロケン(メトプロロール)や非選択性のインデラル(プロプラノロール)が用いられることもあります。 テノーミンが1錠1日分で処方。何に使うの? 日経DI掲載クイズ QUIZ 薬剤師さんなら簡単? ちょいむず?

心臓は常に拍動している臓器です。

マルチスライスCTは心臓が止まっている一瞬の情報を数診拍収集してコンピュータ処理により画像を作成します。
そのため、心拍数が速すぎると静止している時相が捕らえられず、評価が可能な画像が得られないことがあります。

β遮断薬を検査当日に内服し、心拍数を60/分以下に下げるようにします。
喘息など、β遮断薬が使用できない人では検査を行わないこともあります。

検査前に使うってことは、保険請求できないということになります。

テノーミンの特徴

作用が強く25~50mgを投与。

海外の臨床試験で多用。

腎排泄。

薬剤師

薬剤師の人たちって、どうやって勉強してるんだろう…

先生

勉強法はいろいろあるが、タイムリーな話題や興味深いコンテンツを提供しているエムスリードットコムはおすすめじゃな

コメント


カテゴリ

プロフィール

yakuzaic
名前:yakuzaic
職業:薬剤師
出身大学:ケツメイシと同じ
生息地:雪国
著書: 薬局ですぐに役立つ薬剤一覧ポケットブック
SNS:X/Twitter
プライバシーポリシー

にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

最新の記事


人気の記事

検索