2025年4月14日更新.2,494記事.

調剤薬局で働く薬剤師のブログ。薬や医療の情報をわかりやすく伝えたいなと。あと、自分の勉強のため。日々の気になったニュース、勉強した内容の備忘録。

記事

リボフラビンは着色料?

リボフラビン

皮膚のビタミンであるビタミンB2=リボフラビン。

シナールの添加物を見ていたら、リボフラビンの記載があったので、ちょっと気になる。

どのくらいの量が入っているのかな。

薬効を期待できる量ではないと思っていいのかな。

しかし、

厚生省行政情報-食品添加物リスト-添加物使用基準リスト 2
このページには、リボフラビンの使用量等の最大限度は記載されていない。

いくら入れてもいいってことかな。

シナール以外にも黄色い錠剤には結構リボフラビンが添加物として入っている。

カルスロット錠とか、セルシン5mgとか、ミノマイシン錠とか。

ビタミンB2が入っているので、肌にも良いです、とか言っちゃダメかな。

ビタミンB2

ビタミンB2欠乏に。
アルコール依存、吸収障害、向精神薬、抗菌薬が要因。
複合ビタミン欠乏症が多い。
過剰症なし。
魚、肝、乳製品、卵、野菜、小麦胚芽。

薬剤師

薬剤師の人たちって、どうやって勉強してるんだろう…

先生

勉強法はいろいろあるが、タイムリーな話題や興味深いコンテンツを提供しているエムスリードットコムはおすすめじゃな

コメント


カテゴリ

プロフィール

yakuzaic
名前:yakuzaic
職業:薬剤師
出身大学:ケツメイシと同じ
生息地:雪国
著書: 薬局ですぐに役立つ薬剤一覧ポケットブック
SNS:X/Twitter
プライバシーポリシー

にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

最新の記事


人気の記事

検索