2025年4月14日更新.2,494記事.

調剤薬局で働く薬剤師のブログ。薬や医療の情報をわかりやすく伝えたいなと。あと、自分の勉強のため。日々の気になったニュース、勉強した内容の備忘録。

記事

ラックビー微粒Nは分包しちゃダメ?

ラックビーの吸湿性

ラックビー微粒Nの添付文書には、

本剤は生菌製剤であるので、吸湿に注意すること。

特に本剤をグラシン紙等の包材に分包して投薬する場合には、気密性の高い容器に入れ、湿度の低い場所に保存すること。

と、書かれています。

これは、25℃、湿度60%の条件でグラシン紙に分包した場合、2週間後に生菌数が約1万分の1に減少したとの安全性試験の結果によるという。

ダメじゃん。

しかし、ほかの整腸剤でも同じような問題はあるらしい。

薬局では、瓶に保管してますが、使用頻度は少ないので、湿気でダメになっている可能性もありますね。

でも、整腸剤なんて効いてるか効いてないかわからないので、たとえラックビー微粒Nが他の薬と混合で30日分処方されていたとしても、疑義照会なんてしないかも。

乾燥剤を入れたり、冷蔵庫に保管してもらったりで対応するしかないんかな。

ビオフェルミンの吸湿性

一包化:本剤は吸湿しやすいため、変色や生菌数が減少する恐れがございますので、用時調整で約2週間を目安にご使用ください。

薬剤師

薬剤師の人たちって、どうやって勉強してるんだろう…

先生

勉強法はいろいろあるが、タイムリーな話題や興味深いコンテンツを提供しているエムスリードットコムはおすすめじゃな

コメント


カテゴリ

プロフィール

yakuzaic
名前:yakuzaic
職業:薬剤師
出身大学:ケツメイシと同じ
生息地:雪国
著書: 薬局ですぐに役立つ薬剤一覧ポケットブック
SNS:X/Twitter
プライバシーポリシー

にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

最新の記事


人気の記事

検索