記事
ボルタレンサポの使用間隔は?
公開. 更新. 投稿者:痛み/鎮痛薬.この記事は約3分11秒で読めます.
25,634 ビュー. カテゴリ:目次
ボルタレンサポの使用間隔は?

「熱が下がらないから、またボルタレンを使っていいですか?」「痛みが取れないので、もう一度坐薬を入れても大丈夫ですか?」――薬局や病院でよく聞かれる質問のひとつです。
解熱鎮痛薬の中でも強力な作用を持つ ボルタレン®(一般名:ジクロフェナクナトリウム)。特に坐薬(サポジトリー)は即効性と確実性から、発熱時や強い痛みの際に頓用されることが多い薬です。
しかし、「どのくらいの間隔を空ければ安全なのか」については、添付文書にも明確な記載がありません。そのため現場では薬剤師の裁量で説明が分かれることもあります。
ボルタレンとは?成分と作用機序
ボルタレンの有効成分は ジクロフェナクナトリウム。これは 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs) に分類され、シクロオキシゲナーゼ(COX)を阻害することでプロスタグランジンの生成を抑え、以下の作用を示します。
・解熱作用:視床下部の体温調節中枢に作用し、発熱を抑える
・鎮痛作用:炎症部位の痛みの伝達を抑制
・抗炎症作用:腫れや炎症反応を抑える
同じNSAIDsのロキソニン(ロキソプロフェン)やイブプロフェンと比べても、ジクロフェナクは作用が強力である反面、副作用リスクも高い薬です。
錠剤と坐薬の違い
ボルタレンには複数の剤形がありますが、代表的なのが 錠剤 と 坐薬(サポジトリー) です。
・錠剤:内服後、消化管から吸収。効果発現は30~60分後。
・坐薬(サポジトリー):直腸粘膜から吸収。消化管を通らないため胃への刺激が少なく、効果発現が早い(15~30分)。
特に高熱や強い痛みで内服が難しいときに坐薬(サポジトリー)が重宝されます。
効果持続時間と半減期
効果持続時間(成人)
・ボルタレン錠(25mg):解熱効果 約6時間、鎮痛効果 6~10時間(平均8時間)
・ボルタレンサポ(50mg):鎮痛効果 90分~18時間(平均5時間)
半減期
ジクロフェナクの血中半減期は 約1.3時間。
つまり、
・2.6時間で血中濃度は1/4
・3.8時間で1/8
数時間で血中濃度は大きく下がりますが、これは「体内から早く消える」という意味ではありません。代謝産物や組織移行の影響もあり、効果はもっと長く続きます。
どのくらい間隔を空ければいいのか?
結論から言えば、最低でも6時間は間隔を空けることが推奨されます。
理由は以下の通りです。
・効果持続時間が平均5~8時間程度ある → 6時間以内に追加投与しても過量となるリスクが高い
・副作用リスク(消化管出血・腎障害・心血管イベント)が用量依存的に増える → 使用頻度は少ないほうが安全
・添付文書の用法用量:1日1~2回の頓用が許容範囲とされている
使用間隔を誤るとどうなるか?
消化器系の副作用
・胃潰瘍、胃出血、吐血、下血
・坐薬でも血中に吸収されるためリスクはゼロではない
腎障害
・腎血流の低下による急性腎不全
・脱水や高齢者では特に注意
心血管リスク
・心筋梗塞や脳梗塞リスクの上昇が報告されている
臨床現場での使い分け
・発熱(インフルエンザなど):高熱が続く場合、6~8時間おきに1日2回まで
・術後の疼痛:医師の指示で定期的に使用する場合あり
・片頭痛や強い痛み:効果が切れたら頓用。ただし連用は避ける
患者への説明の工夫
薬剤師が患者に説明する際には、以下のように伝えると分かりやすいです。
「最低6時間は間隔を空けてください」
「1日に何度も使う薬ではありません。多くても1日2回まで」
「熱が下がらない場合は、医師に相談してください」
「お腹の調子が悪い、血便が出る、息苦しいなどの症状が出たらすぐ中止して受診してください」
他の解熱鎮痛薬との比較
カロナール(アセトアミノフェン):安全性が高く、小児・妊婦にも使用可。使用間隔は4~6時間。
ロキソニン(ロキソプロフェン):効果は強いがボルタレンほどではない。使用間隔は6時間以上。
ボルタレン(ジクロフェナク):最も強力だが副作用リスクも高い。慎重に使用。
まとめ
・ボルタレン錠・サポは頓用で使用可能だが、最低6時間以上の間隔を空けることが基本
・1日の使用回数は1~2回が目安。連用は避ける
・坐薬は即効性に優れるが、副作用リスクは錠剤と同等に存在する
・患者への説明は「効果が強いぶん、副作用も強い薬」であることを強調することが重要
3 件のコメント
私は今日結婚式の父親です。
昨日から左足首が痛くて歩けません。
ボルタレンを頼りたいです。
25mmを持っています。
何錠なら飲んで可能ですか?
教えてください。
私は今日結婚式の父親です。
昨日から左足首が痛くて歩けません。
ボルタレンを頼りたいです。
25mmを持っています。
何錠なら飲んで可能ですか?
教えてください。
すでに結婚式は終わってしまっているかと思いますが、一応。
恐らく1錠飲んでも痛みが治まらず、日曜ということもあって、このコメント欄に質問をいただいたのかとも思いますが、あまり勝手なことは申し上げられず、当たり障りのない回答しかできません。
通常1回1錠、1回2錠使うこともありますが、医師の指示通りにお使いください。