記事
スチックゼノールAは使いにくい?フェルビナクスチック軟膏との違い
公開. 更新. 投稿者:痛み/鎮痛薬.この記事は約1分50秒で読めます.
314 ビュー. カテゴリ:スチックタイプ軟膏の使い方

医療用のスチックタイプの軟膏には、フェルビナクスチック軟膏3%「三笠」(旧スミルスチック)とスチックゼノールAがある。
最近までこれらのスチック軟膏の使い方はどれも同じものだと勘違いしていた。
スティックのりの要領と同じで、回せば少しずつ出てくるものだと思っていた。
フェルビナクスチック軟膏の使い方がそのような使い方になる。

ダイヤル式と呼ぶようだ。
これに対し、スチックゼノールの使い方は、

指で押す。原始的な方法です。
スチックゼノールのほうは「使いにくい」という患者もいた。確かに指を突っ込みながら塗るのは大変だ。
市販のスチック式軟膏はどうなのだろうか。
ロキソニンSハードゲル→ダイヤル式
ゼノールチックE→ダイヤル式
ゼノールエクサムSX→ダイヤル式
ゼノールジクロダイレクト→ダイヤル式
フェイタスチックEX→ダイヤル式
全てダイヤル式。まあ、ダイヤル式のほうが使いやすい。
スチックゼノールも三笠製薬なんだからダイヤル式に変えればいいのに。馴染んでるファンからすると変えてほしくないのかな。