2025年9月21日更新.2,628記事.

調剤薬局で働く薬剤師のブログ。薬や医療の情報をわかりやすく伝えたいなと。あと、自分の勉強のため。日々の気になったニュース、勉強した内容の備忘録。

記事

スチックゼノールAは使いにくい?フェルビナクスチック軟膏との違い

スチックタイプ軟膏の使い方

医療用のスチックタイプの軟膏には、フェルビナクスチック軟膏3%「三笠」(旧スミルスチック)とスチックゼノールAがある。

最近までこれらのスチック軟膏の使い方はどれも同じものだと勘違いしていた。
スティックのりの要領と同じで、回せば少しずつ出てくるものだと思っていた。

フェルビナクスチック軟膏の使い方がそのような使い方になる。

ダイヤル式と呼ぶようだ。
これに対し、スチックゼノールの使い方は、

指で押す。原始的な方法です。
スチックゼノールのほうは「使いにくい」という患者もいた。確かに指を突っ込みながら塗るのは大変だ。

市販のスチック式軟膏はどうなのだろうか。
ロキソニンSハードゲル→ダイヤル式
ゼノールチックE→ダイヤル式
ゼノールエクサムSX→ダイヤル式
ゼノールジクロダイレクト→ダイヤル式
フェイタスチックEX→ダイヤル式

全てダイヤル式。まあ、ダイヤル式のほうが使いやすい。

スチックゼノールも三笠製薬なんだからダイヤル式に変えればいいのに。馴染んでるファンからすると変えてほしくないのかな。

コメント


カテゴリ

検索

にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

プロフィール

yakuzaic
名前:yakuzaic
職業:薬剤師
出身大学:ケツメイシと同じ
生息地:雪国
著書: 薬局ですぐに役立つ薬剤一覧ポケットブック
薬剤一覧ポケットブックの表紙

SNS:X/Twitter
プライバシーポリシー

最新の記事


人気の記事