記事
食道潰瘍を起こす薬
公開. 更新. 投稿者:服薬指導/薬歴/検査.この記事は約3分7秒で読めます.
1,727 ビュー. カテゴリ:食道潰瘍の副作用
薬を水無しで飲む人なんているの?
「薬は多めの水で飲んで下さい」
当たり前すぎてイチイチ指導していないが、薬を飲むときの水の量には個人差がある。
口腔内崩壊錠(OD錠)なら水無しで飲んでもいいが、普通の錠剤を「水無しで飲んでいる」という患者もいたので、特に食道潰瘍を起こすような薬については注意が必要である。
添付文書に食道潰瘍関連の注意書きのある薬について調べた。
医薬品名 | 添付文書の記載 |
---|---|
アクトネル錠/ベネット錠 | 投与にあたっては次の点を患者に指導すること。 ・水以外の飲料(Ca、Mg等の含量の特に高いミネラルウォーターを含む)や食物あるいは他の薬剤と同時に服用すると、本剤の吸収を妨げることがあるので、起床後、最初の飲食前に服用し、かつ服用後少なくとも30分は水以外の飲食を避ける。 ・食道炎や食道潰瘍が報告されているので、立位あるいは坐位で、十分量(約180mL)の水とともに服用し、服用後30分は横たわらない。 ・就寝時又は起床前に服用しない。 ・口腔咽頭刺激の可能性があるので噛まずに、なめずに服用する。 ・食道疾患の症状(嚥下困難又は嚥下痛、胸骨後部の痛み、高度の持続する胸やけ等)があらわれた場合には主治医に連絡する。 |
アクロマイシンVカプセル | 食道に停留し、崩壊すると食道潰瘍を起こすことがあるので、多めの水で服用させ、特に就寝直前の服用等には注意すること。 |
ザーコリカプセル | 副作用:食道潰瘍(1%以上~10%未満) |
ダラシンカプセル | 水又は牛乳で服用させ、特に就寝直前の服用等には注意すること。食道に停留し、崩壊すると、まれに食道潰瘍を起こすことがある。 |
ナボールSRカプセル/ボルタレンSRカプセル | ・本剤はかまずに服用すること。 ・食道に停留し崩壊すると、食道潰瘍を起こすおそれがあるので、多めの水で服用させ、特に就寝直前の服用等には注意すること。 |
ボルタレン錠 | 食道に停留し崩壊すると、食道潰瘍を起こすおそれがあるので、多めの水で服用させ、特に就寝直前の服用等には注意すること。 |
ポンタールカプセル | 食道に停留し崩壊すると、食道潰瘍を起こすことがあるので、多めの水で服用させ、特に就寝直前の服用等には注意させること。 |
ビブラマイシン錠 | 食道に停留し、崩壊すると、まれに食道潰瘍を起こすことがあるので、多めの水で服用させ、特に就寝直前の服用等には注意すること。 |
フォサマック錠/ボナロン錠 | 食道及び局所への副作用の可能性を低下させるため、速やかに胃内へと到達させることが重要である。服用に際しては、以下の事項に注意すること。 ・起床してすぐにコップ1杯の水(約180mL)とともに服用すること。 ・口腔咽頭部に潰瘍を生じる可能性があるため、本剤を噛んだり又は口中で溶かしたりしないこと。 ・本剤を服用後、少なくとも30分経ってからその日の最初の食事を摂り、食事を終えるまで横にならないこと。 ・就寝時又は起床前に服用しないこと。 |
プラザキサカプセル | 本剤が食道に滞留した場合、食道潰瘍及び食道炎があらわれるおそれがあるので、以下の点を患者に指導すること。 ・本剤を速やかに胃に到達させるため、十分量(コップ 1 杯程度)の水とともに本剤を服用すること。 ・食道疾患の症状(嚥下困難又は嚥下痛、胸骨後部の痛み、高度の持続する胸やけ等)があらわれた場合には、担当医に相談すること。 |
フロベン | 食道に停留し崩壊すると、食道潰瘍を起こすおそれがあるので、多めの水で服用させ、特に就寝直前の服用等には注意すること。 |
ペングッド錠 | 食道に停留し崩壊すると、まれに食道潰瘍を起こすことがあるので、多めの水で服用させ、特に就寝直前の服用等には注意すること。 |
ボノテオ錠/リカルボン錠 | 投与にあたっては次の点を患者に指導すること。 ・本剤は水(又はぬるま湯)で服用すること。水以外の飲料(Ca、Mg等の含量の特に高いミネラルウォーターを含む)、食物及び他の薬剤と一緒に服用すると、吸収を妨げることがあるので、起床後、最初の飲食前に服用し、かつ服用後少なくとも30分は水以外の飲食を避ける。 ・食道及び局所への副作用の可能性を低下させるため、速やかに胃内へと到達させることが重要である。服用に際しては、以下の事項に注意すること。 口腔咽頭刺激の可能性があるので、本剤を噛んだり又は口中で溶かしたりしないこと。 十分量(約180mL)の水(又はぬるま湯)とともに服用し、服用後30分は横たわらないこと。 就寝時又は起床前に服用しないこと。 |
ボンビバ錠 | 食道及び局所への副作用の可能性を低下させるため、速やかに胃内へと到達させることが重要である。服用に際しては、以下の事項に注意すること。 ・口腔咽頭部に潰瘍を生じる可能性があるので、本剤をかんだり、口中で溶かしたりしないこと。 ・上体を起こした状態で十分量(約180mL)の水とともに服用し、服用後60分は横にならないこと。 ・就寝時又は起床前に服用しないこと。 |
ミノマイシン | 食道に停留し、崩壊すると食道潰瘍を起こすことがあるので、多めの水で服用させ、特に就寝直前の服用等には注意するよう指導すること。 |
メキシチールカプセル | 食道に停留し、崩壊すると食道潰瘍を起こすことがあるので、多めの水で服用させ、特に就寝直前の服用等には注意すること。 |
ユナシン錠 | 食道に停留し、崩壊すると、まれに食道潰瘍を起こすおそれがあるので多めの水で服用させ、特に就寝直前の服用等には注意すること。 |
リウマトレックスカプセル | 食道に停留し、崩壊すると食道潰瘍を起こすおそれがあるので、多めの水で服用させ、特に就寝直前の服用は避けさせること。 |
リンコシンカプセル | 水又は牛乳で服用し、特に就寝直前の服用等には注意するよう指導すること。食道に停留し、崩壊すると、まれに食道潰瘍を起こすことがある。 |
レイアタッツカプセル | 副作用:食道潰瘍(1%未満) |
レダマイシンカプセル | 食道に停留し、崩壊すると食道潰瘍を起こすことがあるので、多めの水で服用させ、特に就寝直前の服用等には注意すること。 |
多めの水で飲むように添付文書上記載されている薬には他にも、アセノベル徐放錠、バルトレックス錠、メタライトカプセル、ヴァイトラックビカプセルなどがあるが、食道潰瘍の副作用はない。大きめの薬は多めの水で飲んだほうが良いだろう。
NSAIDsは胃にも穴開けるので、食道にももちろん注意は必要。
ビスホスホネートの服薬時の水の量については、週1製剤、月1製剤のパッケージにも記載されているので注意するだろう。
あとは、抗菌薬が多い。
印象としては、錠剤よりもカプセル剤のほうがくっつきやすいからか、食道潰瘍に関する記載が多い。
基本的な注意としては、多めの水で飲む、就寝直前の服用は避ける、ということである。
食道潰瘍の原因として最も多いのは、胃酸である。逆流性食道炎の患者では胃の入り口が緩んで食道に胃酸が出てきているので、そこに薬の成分が混ざればダブルで食道にダメージを与える。
PPIとNSAIDsの併用で消化性潰瘍は保険的にNGだが、逆流性食道炎でもリスキーであることには変わらない。服薬後はしばらく上体を起こしておいたほうがいいだろう。
薬を飲むときの水の量
皆さん、薬を飲むときの水の量ってどのくらいでしょうか?
コップ一杯?コップ半分?
胃腸障害や、食道粘膜に付着するのを防ぐためには「なるべく多くの水で」と言ったほうがいいのかも知れないが、透析患者や浮腫、心不全患者など水分摂取量に注意すべき患者もいる。
添付文書上、薬を服用する際に飲む水の量が指示されているものが、
●リベルサス
本剤の吸収は胃の内容物により低下することから、本剤は、1日のうちの最初の食事又は飲水の前に、空腹の状態でコップ約半分の水(約120mL以下)とともに 3mg錠、7mg錠又は 14mg錠を 1錠服用すること。
あまり多い水で飲むと、吸収が低下するようだ。
●ビスホスホネート系薬
朝起床時に水約180mLとともに経口投与する。
食道にひっかかると食道潰瘍のリスクなどもあるため。
●アズノール錠
アズレンスルホン酸ナトリウム水和物として、通常成人1回2mgを1日3回食前に経口投与する。この際、1回量を約100mLの水又は微温湯に溶解して経口投与することが望ましい。
●バルコーゼ顆粒
多量(コップ1杯以上)の水とともに経口投与すること。
下剤は多めの水がいいよね。とくに膨張性下剤は。
コップ一杯の水、というのが何ccなのか?わかりますか?
約200㏄らしいです。
コップのサイズもいろいろあるのでコップ一杯と言われてもあまり想像がつきません。
スタバのショートは240mL、トールは350mL、グランデは470mL、ベンティは590mLです。
スタバあまり行かないからよくわかんね。
ノーマルなペットボトルのサイズは500mLですね。薬飲むときにペットボトル1本分飲む人はいないでしょう。
ヤクルト1本が65mL。少ないですね。でも、薬飲むときに「ヤクルト3本分の水で飲んでください」と言うと「多くね?」と思います。
チオビタやリポビタンDが1本100mL。
オロナミンCが120mL。
リベルサスだと、ここらへんの栄養ドリンクくらいの量の水以下で飲んでください、となる。
ビスホスホネートの180㏄がどのくらいなのか、微妙ですね。意外と多いような気がします。
お米の1合が180㏄らしい。日本酒のワンカップ大関の量。
マックのSサイズのドリンクが210㏄ らしい。けっこう氷が入っているので、水分量的には180㏄になりそう。そう考えると、やっぱり180㏄は多めの水分量に感じます。普段薬を飲むときにはこんなに水飲まない。
「薬を水で飲む」基本的なことですが、改めて考えてみてはいかがでしょうか。
勉強ってつまらないなぁ。楽しみながら勉強できるクイズ形式の勉強法とかがあればなぁ。
そんな薬剤師には、m3.com(エムスリードットコム)の、薬剤師のための「学べる医療クイズ」がおすすめ。