記事
アビガン錠がエボラ出血熱に効く?
公開. 更新. 投稿者:インフルエンザ. 閲覧数:30回
2分46秒で読める. カテゴリ:
スポンサーリンク
アビガンがエボラウイルスに効く?
アフリカで猛威をふるっているエボラ出血熱ですが。
日本の抗インフルエンザ薬アビガン錠(ファビピラビル)がエボラ出血熱に使われたというニュースがありました。
投与されたフランス人女性は、リベリア共和国の首都モンロビアで医療活動に従事している中、エボラ出血熱ウイルスに感染していることが判明し、治療のためにフランスへ移送されています。9月19日、アビガン錠とほかの未承認医薬品を併用する形での治療が開始された、との連絡をANSMより受けました。9月25日時点で、患者はアビガン錠を服用中です。フランス人女性への投与について ニュースリリース 富士フイルム
アビガン錠って何?そんな薬あったっけ?と思い、添付文書を探してみるが見当たらず。
その適応対象は「新型または再興型インフルエンザ感染症」で、「他の抗インフルエンザウイルス薬が無効または効果不十分なものに限る」というただし書きがつく。つまり、「パンデミック」と呼ばれる新型インフルエンザなどの大流行に備えるためのクスリであり、通常の季節性インフルエンザの治療には使わないということだ。当面、医療機関には流通せず、政府にパンデミック対策の備蓄用で販売するのみとなる。条件付き承認で普及に足かせ富山化学インフル薬の“無念”|inside Enterprise|ダイヤモンド・オンライン
製造販売承認はされたけど、薬価収載はされていないということかな。
安全面でケチがついた失敗作、とのこと。
アビガンは、ウイルスの細胞内での遺伝子複製を阻害することで増殖を防ぐという新しいメカニズムを有する薬剤で、鳥インフルエンザウイルスA(H5N1)及びA(H7N9)等に対する 抗ウイルス作用が期待されており、実験動物レベルではすでに効果が確認されている。鳥インフルに、エボラ出血熱の特効薬なるか? 富士フイルムグループの「アビガン」 ZUU online
タミフル(オセルタミビル)やリレンザ(ザナミビル)、イナビル(ラニナミビル)などはノイラミニダーゼ阻害薬。
このアビガン(ファビピラビル)はRNAポリメラーゼ阻害薬とのこと。
ウイルスにはDNAウイルスとRNAウイルスがあります。
RNAポリメラーゼ阻害薬であれば、RNAウイルス全般に効く可能性がありそう。
インフルエンザウイルスもエボラウイルスもRNAウイルス。
デング熱もRNAウイルスだから、効くのかな。そこまで広げられれば富士フィルムも万々歳でしょうけど、耐性ウイルスの問題も出てくるからとりあえずエボラの特効薬になればいいね。
スポンサーリンク