2024年4月19日更新.2,754記事.

調剤薬局で働く薬剤師のブログ。薬や医療の情報をわかりやすく伝えたいなと。あと、自分の勉強のため。日々の気になったニュース、勉強した内容の備忘録。

記事

クラビット点眼液0.5%じゃ効かない?

【PR】

クラビット1.5%

高濃度製剤が発売された背景には、近年の体内動態(PK)/抗菌活性(PD)理論の知見が蓄積されたことがある。

抗菌薬の有効性は、薬剤のPK/PDパラメーターと相関することが分かっている。

PK/PDパラメーターには、①血中濃度が最小発育阻止濃度(MIC)を超えている時間(time above MIC:TAM)、②最高血中濃度(Cmax)とMICの比、③血中薬物濃度時間曲線下面積(AUC)とMICの比-の3つがある。

レボフロキサシンなどのニューキノロン系薬の殺菌作用は濃度依存的に認められ、②のCmax/MICと③のAUC/MICの値が大きいほど効果が高くなる。

Cmax/MICやAUC/MICの値を大きくするには、1回当たりの用量を増やせばよい。

また、有効性の観点のみならず、耐性菌出現抑制の視点からも、高用量・短期間投与が奨励されるようになっている。

内服薬であれば、1回当たりの用量を増やすことは難しくないが、点眼液はヒトの眼に1滴以上は入らない。

そのため、点眼液で1回当たりの薬剤量を増やすためには、高濃度製剤にする必要があるのである。

参考書籍:日経DI2012.5

クラビット点眼液1.5%新発売

参天 高濃度ニューキノロン系抗菌点眼剤「クラビット点眼液1.5%」を新発売 国内ニュース ニュース ミクスOnline

参天製薬は6月2日、高濃度ニューキノロン系抗菌点眼剤「クラビット点眼液1.5%」(一般名:レボフロキサシン水和物)を同日に新発売したと発表した。2000年4月から販売している「クラビット点眼液0.5%」の主成分の濃度を増加させたもの。高濃度製剤は0.5%製剤に比べて高い眼組織移行を示し、主症状の早期消失が期待できるとしている。重篤な副作用は眼局所・全身とも認められていない。薬価は0.5%製剤と同額の1mL138.10円。
参天は0.5%製剤の今後の取り扱いについて、「医療現場の状況をみてから判断する」との基本的な姿勢を示した上で、高濃度製剤はPK-PD理論に基づいて開発されたものであることからも、「高濃度製剤への切替えをすすめる方針ではあるが、(0.5%製剤の販売中止などによる)高濃度製剤への強制切替えは現時点では難しいと考えている」とコメントしている。

これは果たしてどういう意味があるのだろう。

ジェネリック対策なのか?

別に1.5%と3倍の容量になったからといって、1日3回が1日1回で良いようになったというわけでもない。

添付文書を見ると、有効率は100%。

中途半端に菌を生かしておくより、耐性菌を生み出さないためにも高濃度製剤が必要、なんですかね。

とにかく0.5%がデッドストックになるよ。

抗菌点眼薬

多くの種類がある。

効果の持続と安定性の面からニューキノロン系、アミノグリコシド系薬が第一選択であるが、分泌物の培養、感受性などにより、その他の抗菌薬を使い分ける。

アデノウイルスによる流行性角結膜炎では、混合感染防止のために抗菌薬を用いる。

淋菌性結膜炎、クラミジア感染症では必要に応じて内服治療も行う。 比較的新しい抗菌薬としてトスフロキサシン点眼液が登場し、初めて小児の用法・用量が明示された。

現在頻用されているのはニューキノロン系点眼薬である。

なかでもレボフロキサシン(クラビット)が最も多く処方されているが、耐性菌の出現に伴い、トスフロキサシン(トスフロ/オゼックス)やガチフロキサシン(ガチフロ)、モキシフロキサシン(ベガモックス)など第四世代のニューキノロン系抗菌点眼薬へ移行しつつある。

【PR】
薬剤師

勉強ってつまらないなぁ。楽しみながら勉強できるクイズ形式の勉強法とかがあればなぁ。

先生

そんな薬剤師には、m3.com(エムスリードットコム)の、【PR】薬剤師のための「学べる医療クイズ」がおすすめ。

【PR】

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


カテゴリ

本の紹介

yakuzaic
yakuzaic/著
2023年09月14日発売

プロフィール

yakuzaic
名前:yakuzaic
職業:薬剤師
出身大学:ケツメイシと同じ
生息地:雪国
座右の銘:習うより慣れろ。学ぶより真似ろ。
SNS:X(旧ツイッター)
プライバシーポリシー
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

最新の記事


人気の記事

検索

【PR】