記事
フォルテオの使い方のポイント
公開. 更新. 投稿者:骨粗鬆症/骨折. タグ:副甲状腺ホルモン, フォルテオ. 閲覧数:2980回
3分で読める. カテゴリ:
スポンサーリンク
注射剤や吸入剤など、初めて処方される患者さんに、説明するのが苦手な私です。
内服薬であれば、飲み方を説明するのは容易い。
目薬や塗り薬、湿布や坐薬、自分で使ったことのある薬なら、使い方を聞かれて戸惑うことも少なかろう。
しかし、注射剤や吸入剤など、自分で使わないような薬で、中身を空けて見たことも無いような薬で、処方箋に「指導お願いします」とかコメントに書かれていた日には、パニック状態です。
最終的には「説明書を読んで下さい」と患者さんに丸投げの、薬剤師としての信頼も何も失うような体たらくぶりを見せてしまいかねない。
そんなことのないよう、使い方の難しい薬については、処方頻度の高低にかかわらず勉強しておこうと決めた。
フォルテオ皮下注キット600μg
注射剤の場合は、大抵、入院して使用法を説明されているパターンが多い。
ただ、患者がどの程度理解しているのかを確認する必要はある。
そのような患者に、1から全部を説明しようとしても、意味がないし、時間がかかる。
フォルテオ皮下注キットのポイントとしては、
①初回だけ空打ちが必要(2回目以降は不要)
②注入ボタンを「赤い線」が見えるまで引っ張る
③注入後、5秒以上待つ
④使用後はまた冷蔵庫で保管
①空打ち
インスリン注射の場合、毎回空打ちを行うがフォルテオは初回のみ。
インスリンの場合は1単位ずつ細かい用量調整が必要なため、針内部の空気抜きを行う空打ちが必要だが、フォルテオは安全・有効領域が広いため、厳格な用量調節の必要がないので空打ちが不要とのこと。
②注入後の待ち時間
注入後の待ち時間は、注射剤によって異なる。
④冷所保管
インスリン注射の場合、使用開始後は室温保存でよいが、フォルテオは使用前も使用後も冷所保管。冷たいまま使うので痛みがある。
痛みを感じる場合は、室温で15分程放置し、薬液の温度を室温に近づけてから注射することもできる。
その他確認すべき事項としては、インスリン製剤でも同じだが、
⑤注射針の廃棄方法 薬局か病院か
⑥次回受診日 フォルテオは1本で28日分なので、足りるかどうか。
ちなみにフォルテオは1本600μgで、1回あたり20μgなので、理屈では30回分使える。これに空打ち1回分プラスしても29回分。なので、もう1回分は使えるのだが、押す強さで1回量が若干変わるとのことで、28回分しか保証されないそうだ。
これに加えて
⑦投与期間 添付文書上「本剤の投与は24ヵ月間までとすること。」と記載されており、使用開始からどのくらいの期間経過しているか、記録しておく必要がある。
短い投薬時間でポイントを整理して説明できるよう、イメージトレーニングを繰り返そう。
スポンサーリンク
この記事に関連する記事
30日分以上の処方が可能な薬は?

大型連休をはさむため、普段より長めの日数で処方を希望する患者。下記のうち、30日分を超える処方が可能な薬はどれか。
A. デパス(一般名:エチゾラム)
B. レスタス(一般名:フルトプラゼパム)
C. マイスリー(一般名:ゾルピデム)
D. アモバン(一般名:ゾピクロン)
E. ソラナックス(一般名:アルプラゾラム)

答えはエムスリードットコムで